Cooking Night
投稿日:2015年3月19日
ホストファミリーも、生徒たちも待ち望んでいたCooking Nightです。
日本食はとても魅力があり、ホストには大好きな方々が多く、日本の味が恋しい生徒たちは、もちろん大喜び。
7つのグループに分かれ、それぞれのグループで、すき焼きを作りました。
材料は、できるだけ、日本の材料に近いもの。そして、ホストファミリーでまた作っていただけるよう、比較的簡単にこちらでも手に入るものを用意。
ショッピングは、全部、スー先生が2日間にまたがってしてくださいました。
放課後、材料を切って揃え、ソースを作り、手順をのみ込み、準備万端にしてホストファミリーをお迎え。
後は、それぞれのグループの腕前次第。
おいしくできていたようです。
生卵の中に入れる、と説明した瞬間、予想をしていたことですが、やはり、とんでもない、という反応が、あちらこちらから。
習慣の違いです、ね。でも、生卵を使うか使わないかで、味が違う、生卵が気に入ったと、2つ、3つと試してくださったかたもあり。
おもしろいですね。
最後にスイカ割りをしました。子どもたちがスイカ割りに挑戦し、大人たちは、みな2階からギャラリーとして応援。思った以上に、盛り上がり、とても喜んでいただいたようでした。
風船の飾りは、千草さんからの贈り物。彼女は、バルーンアーチストという資格を持ち、たくさんの人々に、かわいい、そして、すてきなプレゼントを作ってあげているということで、その作品のいつかを写真で見せていただき、風船でこんなことができるのかと驚きの連続でした。ここでお見せできないのが残念です。
今晩、風船で、一緒に作った子どもたち、(そして、大人も!)さぞかし楽しかったことでしょう。
写真の掲載、なぜか、どうしても、うまく行きません。みな、エラーで壊れてしまいます。
前回のDropboxのEnrichment Dayのファイルに入れましたので、そちらから見ていただければ幸いです。