学校生活が始まった
投稿日:2014年1月31日
昨日から、本格的な授業が始まりました。 ICETのプログラムは、1週間の半分が英語を上達させるための授業、もう半分が、デイビッドソン・ハイの選択授業から成っています。 英語を上達させ、学習に生活に使えるようにするための時
Our Holistic Approach
投稿日:2014年1月30日
2014年度の時間割が配布されました。 この時間割には、ICETのすべてが凝縮されています。 Holisticという言葉があります。Holisticというのは、物事のすべての面を包括的に扱うことを意味します。 これを教育
Mentorsと(2)
投稿日:2014年1月29日
今日は、制服も支給されました。明日からは、まったく違う雰囲気で登校することでしょう。
Mentorsと
投稿日:2014年1月29日
大きな笑顔が出てきました。 1年組みの生徒たちは、今日は、Mentorsと会いました。 以前は、buddiesという言葉で呼んでいたのですが、いつのまにか、buddiesという言葉は聞かなくなり、mentorsに変化して
深まる日豪関係
投稿日:2014年1月28日
今日は、初登校。 Australia Dayという特別な行事をはさんでのLong Weekend、シドニーでの最初の週末を過ごした生徒たち。 お天気にも恵まれ、いよいよとオーストラリアの家庭生活に足を踏み入れました。 家
4日間の研修で得たこと (2)
投稿日:2014年1月27日
No news is good news. という言い回しがありますが、電話は、本当に静かです。 スー先生にホストからあった電話は、携帯電話をどの機種にすればいいか、ということだけ。みんなすばらしく上手にスタートを切って
Australia Dayに因んで
投稿日:2014年1月26日
今日、1月26日はAustralia Day。 全国で大きな行事や祝い事が展開されます。 首都キャンベラでは、各分野で活躍した人々の表彰が行われたり、政府主催の様々な行事があり、去年オーストラリアの市民権を得ようとした人
4日間の研修で得たこと
投稿日:2014年1月25日
日本でもない、オーストラリアにもまだ入りきっていない空間で過ごした4日間。 新しい出会い。共同生活。身体的な快適さを奪われるような活動。怖さを振り切って思い切らねばならなかった活動。今まで考えたことも表現したこともないよ
ホストファミリーに(2)
投稿日:2014年1月24日
ホストがホリデーからまだ戻らない2名は、数日、お友達のホストにお世話になりますが、これで、全員、落ち着くべきところに落ち着きました。 Good luck, everyone!!
ホストファミリーに
投稿日:2014年1月24日
一緒に泊まってくださった先生方に感謝を。 Mrs. Biasettoは、夜中にゴキブリ退治に奮闘する一場面