「幸せの経済学」
投稿日:2012年12月27日
パラダイム・シフトという言葉があります。 なにやら難しそうな言葉なのですが、言ってみれば、発想の転換、別な考え方をするために軸を変えてみる、立っている土台を違うものにしてみる、ということです。 私たちは、みな、時に応じて
留学に向けての英語の準備
投稿日:2012年12月26日
2013年度生は、留学に出発する日までに1ヶ月を切りましたね。 段々と、「出発」がある程度の実感を伴って気になり始めてくる頃でしょう。ときめき? 不安? もう早く出発したくてウズウズ? 1月末からのオーストラリアでの自分
クリスマス
投稿日:2012年12月25日
日本は、ホワイト・クリスマスになりましたね。 街はイルミネーションで飾られ、ショッピングセンターはさまざまな物に溢れ、人々で賑わっていることでしょう。こちらもそんな感じです。人々の家もサンタやトナカイやツリーなどがさまざ
Mr. Kの結婚式
投稿日:2012年12月24日
Mr. Kolokossianの結婚式がありました。 どの時代でも、どの文化でも、結婚式というのは、本当にすてきなものです。 生徒たちと写真をシェアすること、「喜んで」ということですので、みなさんに結婚式の雰囲気を感じ取
携帯電話
投稿日:2012年12月22日
携帯電話についてのお問い合わせがありました。 多くの生徒たちが、iPhoneを日本から持ってきます。電話の機能を使うためではなく、音楽などその他のアプリを使うために持ってきているようです。 電話として使用する場合には、国
ガイアの夜明け
投稿日:2012年12月22日
今日は、まさに「ガイアの夜明け」と呼ぶにふさわしい日です。 「ガイア」の意味は、NHKのドキュメンタリーの説明を読んでいただくとよくわかります。 http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/progra
保険
投稿日:2012年12月21日
保険についてのお問い合わせがありましたので、説明させていただきます。 みなさんがオーストラリアの学校で勉学するためには、勉学する学校から発行される入学許可書に基づき、オーストラリア政府から学生ビザが交付されます。交付を受
コミュニケーション
投稿日:2012年12月21日
良いコミュニケーションのあるところには、良い関係がある。 良い関係のあるところには、効果的なコミュニケーションがある。 ということが言えると思います。 家庭でも、学校でも、企業でも、親子の間でも、夫婦の間でも、友達の間で
ドラえもんのアドバイス
投稿日:2012年12月20日
昨日は、どのような方がホストファミリーになってくださるのかをお話しました。 今日は、自己採点してみましょう。ドラえもんに登場してもらいます。みなさんは、ドラえもんを知っていますか? そう、未来から来てのび太君の未来がいい
ホストファミリー
投稿日:2012年12月19日
ICETの生徒たちは、みな、ホストファミリーにお世話になります。 留学中に達成したいこととして生徒の皆さんがあげる項目の中で圧倒的に多いのは、次の3つです。 * 自立したい・自分を見つけたい * 英語力の向上と文化の理解