好奇心に満ちた子供たち
投稿日:2013年8月31日
春がやってきました。 比較的温暖な過ごしやすい冬だったのですが、ここ1週間ほどは、昼間だけでなく夜も春の陽気に変わってきました。 今日は、シドニー大学のオープンデイで、ICETの生徒たち10名ほどが、コロコシアン先生に付
déjà-vu
投稿日:2013年8月30日
世界は、2002年に起こった状態とまたも同じ状態になっています。 911の同時多発テロの後、アメリカのブッシュ大統領とイギリスのブレア首相は、オーストラリアやフランス、スペインの同意を得て、2002年イラクを襲撃しました
CUBS
投稿日:2013年8月29日
写真を何枚か追加します。 思いがけず12年生の参加があったのですが、ほんのわずかな時間でもアセスメントのプレッシャーの息抜きになったのではないでしょうか。 &nbs
CUB Scoutからの依頼
投稿日:2013年8月28日
CUB Scoutは、スカウトクラブの幼少版です。 通常は、8歳から10歳を対象としているようですが、昨日、日本文化を紹介して欲しいという依頼があったForestville地域の部会は、7歳半から11歳までということでし
Face Lift
投稿日:2013年8月27日
ICETのwebpageが Face liftしました。 ホームページのバナーの写真が変更になり、これから、別の箇所の写真も入れ替えが行われるようです。 楽しみにしていらしてください。私も、どんなものが出てくるのか、ワク
第二言語の習得
投稿日:2013年8月26日
言語の発達は、文化の中で起こります。 生まれた時に周りの環境にある言語が自分の第一言語となります。それが、何語であっても。 日本から来た教育研修訪問団の先生がオーストラリアのある幼稚園を訪問して、「えっ、こんな小さな子で
Being innovative
投稿日:2013年8月24日
日本の教育と、オーストラリアの教育は、大きく異なります。 日本は、知識を積み込み、どれだけ積み込んだかがテストで測られます。どれだけ高い点数に届くかが勝負です。 受け身の学習であり、良い生徒であるためには、従順、勤勉、落
大学受験の事務手続き完了
投稿日:2013年8月23日
6月の後半から始まった大学受験の手続きが、一応一段落しました。 海外で勉学している生徒のための大学受験は、9月から始まります。それに合わせて、志望先の決定、試験要項の取り寄せ、志望書の作成、特別課題の作成、評価書の準備、
世界の地図
投稿日:2013年8月21日
皆さんは、地図を見ることがお好きですか? 私は、小学校の頃から、地図を見るのが大好きでした。 どんな国にどんな人が暮らしているのだろう。どんな言葉を話すのだろう? どんな食べ物を食べているのだろう? どんな洋服を着ている
エジプトの悲劇
投稿日:2013年8月19日
堪え難い。 理解できない。 人々の怒りは、いったいいかほどのものだろう。 どうしてこんな風に殺し合うのだろう。 なぜ、人を殺してまで権力を得たいのだろう。 なぜ、こんなことが許されるのだろう。 一端こんなふうになってしま