Comfort Zone

投稿日:2015年2月28日

人間は、誰でも、自分が心地よく感じる空間を持っています。 好きなことをしている時。好きな方法で何かをやろうとしている時。気兼ねすることのない人や仲間たちといる時。精通していることにさらに磨くをかけている時。 そんな時は、

リーダーシップは様々に違う。それが魅力

投稿日:2014年9月14日

本の名前が思い出せないのが残念ですが、リーダーシップをテーマにしたある書物に、「最も魅力があり人気のあるリーダーのトップは、常に、信長である」と書いてありました。  信長に限らず、私たちは、戦国時代の武将の生き方にとても

マネージメントはリーダーシップとは違う

投稿日:2014年9月13日

リーダーシップは、まず、自分から始まるということは、9月7日付けの「リーダーシップ」で触れました。 自分の信念や哲学に基づいて自分の生き方を貫くことで、人々がそれに感動したり感銘を受けて心を動かせば、何事かが起こります。

グローバル リーダーのタマゴたち

投稿日:2014年9月11日

21世紀の今日、世界は凄まじい勢いで変わっていっています。 毎日、世界地図は塗り替えられ、力の均衡は微妙に揺れ動き、自然災害による被害は世界の周るところで過去にない規模で起こり、瞬時にして地球の隅々まで情報は行き渡り、私

リーダーシップ

投稿日:2014年9月7日

「リーダー」という言葉から、皆さんはどのようなイメージを想像されますか? おそらく、多くの人々をまとめ、引っ張り、大事を成し遂げる人を思い浮かべるのではないでしょうか。 それ故なのか、みな、一人一人が人生のリーダーである

型にはまらなければ、人間の可能性は無限

投稿日:2014年8月17日

Ken Robinsonという人の名前をお聞きになったことがありますか? イギリスの教育家でもあり作家でもあり、いろいろな役割の肩書きを持つ人物です。  “The Element” という本には、

You are what you eat

投稿日:2014年7月15日

英語に、”You are what you eat.” という面白い表現があります。 あなたは食べたものから作られている、とでも言えばいいのでしょうか。 ダイエットと関係して使われた言葉のようですが、これが、

かわいい子には旅をさせよ

投稿日:2014年5月26日

親の役目は何か。。。 子どもが健全に育ち自立できるよう、愛し、育て、導き、支援することだ、と私は思います。 健全に育ち自立できれば、若者は、自然に自分の夢に向かい、自分の生き方を確立する中で、社会に貢献する人間になってい

ブログトップへ戻る