URA Forum
投稿日:2014年4月30日
URA Forumは、ICET独自で開催するフォーラムです。 「地球との共生」「他の人類や民族との共生」が世界の至るところで謳われています。 でも、実際の世界を眺めると紛争や戦争は、数えきれません。 日本の他国との関係を
学びはつかみ取るもの
投稿日:2014年4月29日
キャンベラへの旅は、知識を学びに行くためだけのものではなく、 グループでの共同作業 自分たちでいろいろなことを実体験する 企画計画を立てそれを実践する 普段したことのないことをやってみる といったいろいろな意味が含まれた
Canberra 最終日
投稿日:2014年4月28日
留学中、最も神経が注がれるところは、生徒の安全です。 学習は、これが確保されてのことです。 ホストファミリーへの毎日の帰国時間、通学路での居場所のことなど、うるさく言われるのは、そこに少しでも危険な要素を入れないためです
Canberra Trip Day 3
投稿日:2014年4月27日
前日の国会議事堂での警備は、今まで一度も経験したことのないものでした。 それでも、造幣局からウイリアム王子夫妻を見たいと議事堂に残った生徒たちをピックするためにバスが議事堂の駐車場に戻る際、入れないことを覚悟されていたギ
ANZAC Day Service
投稿日:2014年4月26日
4月26日午後4時現在、全員無事にシドニーのホストファミリーに戻りました。 以下は、昨日の様子です。 ANZAC Day. 99年前のこの日、トルコのガリポリで、ニュージーランドとオーストラリア合わせて1万人余の若き青年
Canberra Trip Day 2
投稿日:2014年4月24日
寒いはずのキャンベラが暑かった! それもそのはず。61年ぶりの暑い日だったということ。なんてラッキーなことでしょう。 今日の最初の訪問場所は、旧国会議事堂。白亜が青い空に映えます。1927年から1989年までの短い間。
Canberra Trip Day 1
投稿日:2014年4月23日
予定通り7時に、みな元気で出発。 今年は、今までの中で最高のお天気に恵まれました。ポカポカどころか、暑くさえ感じるようないい陽気。紅葉が始まったキャンベラは、落ち着いた静かな佇まいを見せています。 &n
旅行の勉強会2
投稿日:2014年4月22日
“The railroad of Love”「愛の線路」には、こんな部分も出てきます。 例えば、日本の潜水艦が三隻シドニー湾に潜入した時のこと。このことは、以前、その夜にそれを自宅のバルコニーから
旅行の勉強会
投稿日:2014年4月21日
今日は、旅行に備えての勉強会。 1週間余ぶりに学校で会った生徒たち。みな、元気そうでした。 中に数人、風邪を引いたのか、ティシューを頻繁に使っていましが、出発までにあと2日。絶好の体調で臨めるといいですね。 キャンベラに
宿題
投稿日:2014年4月19日
宿題。 これは、学校生活につきものです。 小学校の夏休みの宿題。私の時代には、絵日記とかいうものがありましたが、今もあるのでしょうか。今は、ITを使うような宿題が出ているのでしょうか? 小学校の宿題は、ちゃんと毎日平均し