車中での会話

投稿日:2013年9月30日

カウラの旅 最終回 いよいよカウラの話も最終回となりました。おつきあいくださってありがとうございました。  ちょうど休暇中で学校が静かなので掲載する行事などがなく、このブログもゆっくりと旅のいろいろな面に触れることができ

まねのできない行為

投稿日:2013年9月29日

カウラの旅10  カウラには、私にとって特別な友人がいます。 Bruce Weir(ブルース ウイア)さんとおっしゃる方で、あしかけ10年くらいのおつきあいになりますでしょうか。捕虜収容所での脱走事件に関して、オーストラ

インドからのお便り

投稿日:2013年9月28日

インドから、とてもすてきなお便りが届きました。 今留学している生徒たちには、8年後の自分の姿がぼんやりとでも見えるかもしれません、夢は行動に移すものなのだ、と。 家族への愛情、祖国への想い、留学で得るもの、などそれがどん

おめでとうシュウヘイ君、フウカさん

投稿日:2013年9月27日

今日は、おめでたいニュースがふたつあります。 ひとつは、フウカさんが、柔道で初の国際試合に臨んだこと。  NSW州だけでなく、オーストラリアの他の州からの代表や、ニュージーランド、イタリアなどからの選手が集まった試合で、

大自然の中で

投稿日:2013年9月27日

カウラの旅9 こんな田舎に出てくると、普段とは違った刺激がたくさんあります。捕虜収容所跡地と日本庭園との間には、大きな岩石がゴロゴロしています。太古からころがっている岩の上で写真を撮ろうとしたのですが、ここで、また一騒動

カウラの空はどこまでも広い

投稿日:2013年9月26日

カウラの旅8 収容所跡地は、青々とした緑の草がはえ、遠くに見える丘のふもとはキャノーラの黄色で飾られていました。 捕虜となった兵隊さんたちもこんなきれいな景色を楽しめる季節もあったのですね。もっともキャノーラの栽培は、こ

カウラの平和の鐘

投稿日:2013年9月25日

カウラの旅7 今年の旅は、例年のものと少し違いました。 ICETの生徒たちだけでなく、DHSの生徒が3人一緒に参加することになりました。70年前に日本とオーストラリアの間で起こったできごとについて一緒に学ぶ機会に恵まれた

兵隊さんを探して

投稿日:2013年9月24日

カウラの旅6 植樹を済ませて、日本人墓地に向かいました。 ここには、収容所脱走事件の際に亡くなった231人の兵隊さんと、ブーガンビリアなど戦地で亡くなられた無名戦士や、戦時中に病気や他の何らかの原因で亡くなられた一般人の

「なごみ」桜の植樹

投稿日:2013年9月23日

カウラの旅5 今年は、桜を植えることにしました。 今まで、なぜ、それを考えなかったのか、自分でも不思議です。最初にカウラのお墓参りを始めた時からそのことを考えていたら、みんなの木がもう10本は超えていたでしょうに。 Bi

カウラの桜祭り

投稿日:2013年9月23日

カウラへの旅4 今、オーストラリアは、桜の季節です。8月の半ば頃からいろいろな場所で咲き始め、カウラは、今がもっとも盛んな頃です。桜は、桜の美しさを愛でるだけでなく、日本との友好関係を示すために植えられることがありますが

1 / 41234
ブログトップへ戻る