視点を未来から「今」に
投稿日:2015年1月27日
人間は、誰もが恐怖や恐れや不安を持っています。 多くの人々にとって、その最たるものは死です。 大自然への畏怖。 神様や仏様に守って欲しいと庇護を求める気持ちと、何か悪い事をしたら罰せられるという怖さが同居した不思議な気持
コミュニケーションは言葉だけではない
投稿日:2015年1月24日
人間関係の土台にあるものは、コミュニケーションです。 留学の成功を決めるのも、コミュニケーションです。 初対面でも、笑顔があって、数語の言葉があれば、そこに何らかの関係が成立します。何かの話題でお互いの感じ方や考え方がわ
自然からのメッセージ
投稿日:2015年1月21日
オリエンテーション最後の日。 お天気は曇り。風が少し強かったのですが、海に出ました。 イルカに会うために。 ここには、人間が作り出している世界の喧噪はありません。あるのは、大自然のみです。 自然界には、私たちに教えてく
時間、どう使うのか
投稿日:2015年1月21日
世界は、平等を唱え、その大切さを私たちは、小さな時から学んできました。 でも、どう見ても、世界が平等でないことは、誰の目にも明らかです。命の価値でさえも、どの時代にどこで生まれたかによって、大きく違います。 単に私たちの
真っ白な砂浜から青空に馳せる夢
投稿日:2015年1月20日
砂があまりにも細かいので、歩くと足の裏で、キュッ、キュッと音がします。なんとも言えない、不思議な感触。 夢を叶えるには、どんなことが必要なのだろうか。。。
夢を追って
投稿日:2015年1月19日
日の出を見ながら、つらつらと考えてみました。 なぜ、現代社会には、自分の魂を感じられない若者が多いのか、ということを。 物質が豊かであるということだけでは、説明がで
人生を生きる姿勢
投稿日:2015年1月18日
人間誰もが、両親から、先祖のDNAを受け継ぐ体をもらっています。 ある年齢までは、どう生きるかを意識することは難しいことです。 でも、実際のところは、母親の肉体を離れていつこの地上に生まれでるかを「選択」しているのは、赤
出発前の数日
投稿日:2015年1月16日
残すところ数日です、留学に旅立つまでに。 みなさんは、その数日間、何をしますか? 持ち物の準備で忙しい? そうでしょうね。 残りの時間にしてきて欲しいことをいくつかあげます。 * お父さんとお母さん、そしてご家族の皆さん
夢は人生の羅針盤
投稿日:2015年1月15日
年の始め、そして、大きな物事の始めというのは、いつも、とても気持ちの良いものです。自然に気持ちが引き締まります。 それは、新鮮な気持ちで、何かに向かって精神力と体力の両方を集中することができるからです。 向かうところ?
旅の終わりは、また新たな旅の始まり
投稿日:2014年12月7日
2014年度の1年組の生徒は、全員帰国しました。 毎年のこと、無事にお返しできたという安堵感と、ひとつの大きなことが終わった後の虚脱感、そして、一挙に大勢の生徒たちがいなくなってしまった寂寥感のようなものにホストも先生た