Mother’s Day

投稿日:2011年5月8日

 Happy Mother’s Day!  生徒たちには、二人のお母さんができました。日本のお母さん、そして、ホストマム。  オーストラリアの慣習には、お父さんや子供たちが朝ごはんを作り、ゆっくりと朝の時間を

心はつながる5

投稿日:2011年4月18日

 ショッピングセンターで募金活動をしました。  10時から3時まで、通しで活躍した生徒たち、2時間の分担に力を注入した生徒たち、何をしていいかわからないけれど、ともかくも支援隊として参加した生徒たち。その立場は、いろいろ

土曜日本語学校

投稿日:2011年4月16日

 久々に会った子供たちは、みな、元気でした。  休暇中なのですが、日曜日に行う行事のために学校に集まってもらいました。なにか、日本の学校みたいですね・・・  Warringah Mall(ワーリンガ・モール)という大きな

陽はまた昇る

投稿日:2011年4月14日

 オーストラリアにおける日本についてのニュースは、この10日間に激減しました。  クライスト・チャーチがもうニュースにならないように、日本のことも、これからはオーストラリアでは、あまり、ニュースにはならないのかもしれませ

アトミック・サムライ

投稿日:2011年4月7日

 4月の休暇までにあと2日。  先生たちからの報告によると、みんなの気持ちが、そわそわとしてきているようです。  スワンヒルに滞在中のMr. Manningからは、みんなが元気でいること、集中講義でESLの授業内容をカバ

南十字星が結ぶ縁

投稿日:2011年4月7日

 長年願っていたことが叶いました。  ここ数年、「Cowra(カウラ)」という名前を知る人々が日本でも増えてきました。  カウラは、シドニーから車で5時間ほど西に向かったところにあります。ここには、日本と切っても切れない

心はつながる4

投稿日:2011年4月1日

 コウトクさんから、次のようなメールが届きました。  途切れていたホストファミリーとの連絡が取れたことを喜び、他のICETの卒業生がホストファミリーと連絡を取り合う機会になれば、と投稿してくださいました。  以下、コウト

Harmony Day

投稿日:2011年3月28日

 ちょうど、1 か月ぶりでスワンヒルを訪ねました。今回は、生徒たちと一緒にHarmony Dayに参加するためです。  先週は風邪をひいていたという生徒もいましたが、5名とも、そろってとても元気でした。     人種や文

心はつながる 2

投稿日:2011年3月25日

 ゴールド・コーストでは、タミコさんの音頭のもとに、火曜日にSt. Stephense Collegeで募金活動が行われました。  週末からみんなのエネルギーを結集し、なんと320名分のカレーを作ったということ。その経過

心はつながる

投稿日:2011年3月23日

 折り紙が大好きなFreyaちゃんという11歳の少女が、この写真の鶴を折って届けてくれました。真ん中の白い小枝は、たまたま海岸で見つけて自分の部屋に飾ってあったものだということ。  彼女の祈りが、日本でご苦労されていらっ

1 / 3123
ブログトップへ戻る