Yr 7 Camp

投稿日:2012年2月29日

キャンプ場は、学校から70キロほど離れています。 今日から大雨という予報にビクビクしながらの出発。 オーストラリアののんびりとしたやり方に慣れている私でも、これでいいのかと思うほどのゆったりとしたスピードでのスタート。

2月のお誕生日

投稿日:2012年2月28日

明日は、合宿に出発します。 留学の最初から、とても楽しみにしていたYr7とのキャンプです。 7年生は、DHSに入学したてのかわいい12-13歳の子供たち。ハイスクールの生活は、小学校での生活とはとても違います。小学校にい

首相争い

投稿日:2012年2月27日

トップ争いは熾烈でした。 現在のオーストラリアの首相は、ジュリア・ギラードという女性です。普段から非常に明快で論理的な話し方をします。発音も明瞭で、わかりやすい説明の仕方をします。これということは、自説も政策も妥協するこ

Japanese Cooking Evening

投稿日:2012年2月26日

ホストファミリーをお招きして、日本食を作りました。 最寄のスーパーマーケットやアジアの店で容易に手に入る材料を使って、各家庭で気軽に作れるものを選びました。 メニューは、 鶏もも肉のソテー (醤油、ハニー、ガーリック、生

思いがけない旅立ち

投稿日:2012年2月25日

一人の若い女性が旅立ちました。 日本で大学が終わり、就職が決まり、これから社会に出ようとしている今・・・・ 留学時代、物静かで憂いを湛えた視線が印象的でした。 文字を書くと、彼女の深く流れる豊かな感情がほとばしり出て、幾

Yr 11 Study Skills Day

投稿日:2012年2月24日

学習能力を高める方法を学ぶ日。 今日、DHSの11年生を対象にして開かれました。毎年、これがあります。 ・ 時間の管理 ・ チームワーク ・ 大事なポイントをまとめる ・ モチベーション ・ リラクゼーション のテーマで

The Dispatch

投稿日:2012年2月23日

「ディスパッチ(通信)」という名前で、学校新聞が発行されます。 保護者と生徒に向け、学校行事の説明やこれからの予定、先生方からのメッセージ、生徒の様子などが伝えられます。 このページに掲載できないのが残念です。今構築にか

SRC Induction

投稿日:2012年2月22日

SRCメンバーの任命式がありました。 全校生の前で、各学年から選出されたメンバーの紹介がありました。  校長先生から任命書とバッジが手渡されました。 ICET生としては、11年生からはツバサ君の立候補しかなかったので、1

Try!

投稿日:2012年2月21日

Function of Englishという科目があります。 英語の使い方を習う授業です。例えば、人に物を頼む時には、どういう言い方をすればいいのか。 お礼を言うには、どう言えばいいのか。 英語には、FormalとInf

サーフィン

投稿日:2012年2月20日

サーフィンは、オーストラリアならではのスポーツです。 PASSというスポーツの授業の一環として、夏季には、ビーチに出かけます。昨夜は、空がふたつに割れるほどに稲妻が走り巡る凄まじいシドニーだったのですが、今日は、打って変

1 / 41234
ブログトップへ戻る