色々な色がある

投稿日:2015年3月18日

今日は、St. Patrick’s Day. 世界に散らばるアイルランド人の人々が、アイルランドにキリスト教が伝えられたことを、そして、教えを伝播したセント・パトリックを称え、アイルランドの文化を祝う日です。

ハワイからの客人

投稿日:2015年3月16日

とてもなつかしい方の訪問です。 12前からハワイに在住の森千草さん。現行の留学生たちの先輩です。 去年、8月、日本での授賞式に招かれ、国連英検の成績優秀者として日本国際連合協会会長賞を受賞。  12月には、2人の坊やの子

そろそろ2ヶ月!?

投稿日:2015年3月11日

リョウタ君とナツミさんから、今週の感想が届きました。 「2ヶ月近く」とあり、まさか、と調べてみれば、すでに7週間。速い、速い。 以下、二人の様子です。 「留学に来てもう2ヶ月近くが経ちました。 さて先週の土曜日は、学芸館

Sainte Anne の生徒たちと

投稿日:2015年3月7日

カナダのケベック州にあるCollège Sainte-Anne de Lachineから9名の短期研修生がDHSに来ました。 盛岡中央高等学校の国際フォーラムに出席したこの学校とDHSがつながりを持ち、互いの学校に短期研

Welcome back! 2nd

投稿日:2015年3月6日

昨日に引き続き、今日も、なつかしい人々が! 待っていたのは、私たちだけではありません。オーストラリアの生徒たちも。 大きなハグ。 こんな瞬間には、留学中の思い出で全身が包まれるような感じがするのでしょうね。 放課後には、

Welcome back!!

投稿日:2015年3月6日

卒業生たちが訪ねてきてくれました。 高校の卒業式が終るや否や、飛行機に乗って。 お母様をお連れしたタカラ君。 キャンパスに足を踏み入れた瞬間に、”Oh, Takara!”とデイビッドソンの生徒たちからなつかし

盛岡からのお客様

投稿日:2015年3月5日

盛岡から、佐藤先生が来てくださいました。 たまたま、修学旅行の引率でシドニーにいらしたということで、留学中の生徒たちの様子を見に訪ねてくださいました。 なつかしい母校からの先生のご訪問。 生徒たちがお話しできたのは1時間

「沈黙の国から来た若者たち」

投稿日:2015年2月24日

「沈黙の国から来た若者たち」という本が出版されます。 平成時代の若者たちの特徴をまとめたものです。海外に飛び出した若者たちが、共通に見せる特徴は、日本にいたら日常の生活の一部であることが、海外に出たことにより、浮き彫りと

一足早いValentine’s Day

投稿日:2015年2月12日

今日は、2月12日ですので、2日早く、バレンタインズ・デイの行事がありました。 明日は、水泳大会、14日は土曜日で学校無し、ということで、今日になったのでしょう。  チョコレートと赤いバラがショッピングセンターに溢れてい

SRC Speeches

投稿日:2015年2月10日

SRCのことについては、先週、お話しました。  http://www.icet.edu.au/fusae/?p=12772 通常は、クラスの代表が選出されてから、SRCとしての認証があるのですが、今年は、順序が逆になりま

1 / 1212345...10...最後 »
ブログトップへ戻る