The Davidson Dispatch Oct. 2014

投稿日:2014年10月31日

DHSの学校便り「The Davidson Dispatch」が発刊されました。 ICETの生徒たちの投稿や、その他学校内の行事や活動の様子をお楽しみください。 最後のページの挿絵は、今年のスクールマガジンの表紙になる絵

こんなこともある。。。

投稿日:2014年10月30日

とんでもないバースデイ プレゼントになってしまいました。 ケアンズへの旅を間近に控えて、水泳のレッスンを受け始めた生徒たちがいます。 毎週木曜日夕方に、30分個人レッスンを受けます。 レッスンの効果は抜群で、最初はほとん

かわいかったcubs

投稿日:2014年10月30日

先日、スカウトの幼少部に日本文化の紹介に行った際の写真がたくさん届きました。  Timさんという、cubsのメンバーのお父さんであり、cubsのリーダーのお一人が撮ってくださったものです。 https://flic.kr

iPod、助かった!

投稿日:2014年10月29日

iPodは、若者たちにとってとても大事なものです。 なくしてしまったら、体の一部が無くなったように感じるほどに。 ひなさんから、「ある瞬間」についての寄稿です。 「少し前の話をします。 Scoutの幼少版、Cubsに、日

Drama Ensemble

投稿日:2014年10月28日

シオリYさんからの寄稿です。 DHSがPerforming Artsで名を馳せていることは、もう何度もお話しました。 Performing Artsというのは、ドラマ、音楽、ダンスを主に指します。どれも、演じる芸術です。

Award for coaching rugby

投稿日:2014年10月27日

ナミさんからの嬉しいニュースです。 DHSには、PASS-Physical Activities and Sportsという科目があります。この授業では、サーフィンに行ったり、ゴルフをしたり、ジムに行ったりと、気候に応じ

文化は自分のIdentityの土台となるもの

投稿日:2014年10月26日

自分は誰なのか。自分を造っているものは何なのか。 どんなふうに生きたらいいのか。生きる使命は。。。 そんなことを問うのは、どんな時なのでしょうか。 どんな時に自分の本質と向き合うのでしょうか。。。 多分、忙しい普段の生活

Mini Drama 練習開始

投稿日:2014年10月24日

ミニドラマの練習が始まりました。 Literature and Readingの授業で、ティーン向けの道徳を含んだ短い劇をします。言うまでもなく英語です。 中身は、友達がこれからアルバイトの採用面談に向かおうとしているの

生き方の姿勢

投稿日:2014年10月24日

先日、おもしろい記事を読みました。 ノーベル経済学賞を受賞したフランスのジャン ティロール氏に関して、一橋大学の経済研究所の北村行伸という教授が日経ビジネルに投稿された記事です。 経済効果を起こすインセンティブ(モチベー

Lovely Cubs

投稿日:2014年10月22日

スカウトに入る前の年少隊、Cubs (カブズ)に日本文化の紹介。 Forestville Branchからのお誘いです。 9名の有志が、ここ数日かけてゲームやクイズの用意をし、昨夜、行ってきました。 みんなかわいいこと!

1 / 41234
ブログトップへ戻る