ホストファミリー募集

投稿日:2014年9月29日

DHSは、日本にふたつ姉妹校を持っています。 ひとつは岡山学芸館高等学校。 もうひとつは、盛岡中央高等学校。 この姉妹校関係もそろそろ20年になります。 ずっと交流活動が継続していて、毎年、DHSの生徒が、それぞれの学校

Good teachers are good learners

投稿日:2014年9月28日

ICETでは、同級生どうしで、また、先輩後輩の間で、教え合うことがよくあることは、しばしば、お話しています。 そんな機会が先週またありました。 休日に入いり、普段そんな機会がないので、「TOEICを教えて欲しい」という生

動画に関して学芸館の保護者の皆様へ

投稿日:2014年9月27日

本日、学芸館で英語科の説明会が開催されました。 その一環として、現在留学中の生徒たちが体験を語っている動画があります。 いろいろな事情で全員が出演しているわけではありませんが、元気な姿を映っていますので、動画を見たいご希

充実した2日間

投稿日:2014年9月27日

かよさんからの寄稿です。 「カウラの桜祭りに特別なお手伝いが欲しい。2日間、3名の生徒さんをお借りできないか」という鈴木先生のご要望に応え、そのお手伝いというのが何なのかよくわからないまま生徒たちに希望を募ったところ、1

カウラの日本人墓地 そこに眠る人々

投稿日:2014年9月26日

カウラの旅のこと、今回が最終です。 何回にも渡りましたが、最期までおつきあいくださってありがとうございます。 カウラには、とてもとても大事な方々がいらっしゃいます。それは、国を護り、祖国を護るために、愛する家族を離れ、遠

ジパング

投稿日:2014年9月25日

          マルコポーロが憧れた東の黄金の国ジパング。 旅をする男たち。 未知の世界を探検する男たち。 遠くに夢を馳せる男たち。 どこまでも行けるだけ行き進む男た

悲劇から生まれた友情

投稿日:2014年9月24日

カウラの冬は、荒涼としています。 周りはただ茶色。かさかさに乾いた茶色。夜は凍てつく寒さ。4月にこの地を訪れると、何枚も重ね着し、その上に何枚も毛布をかけないと寒さに震えるような冷たい空気です。 兵隊さんたちが脱走に踏み

カウラで起こったこと

投稿日:2014年9月23日

シドニーから車で5時間ほどのカウラは、とてもとても静かな町でした。 1944年まで。 誰もが予想だにしない思いがけないことが起こり、その出来事は、カウラの町のその後を変えました。 戦時中、カウラには、戦闘で捕虜になった敵

カウラ桜祭り

投稿日:2014年9月23日

カウラ日本庭園において、9月27日に「さくら祭り」という大きな行事があります。 本格的に大規模な日本の文化紹介が実施されます。能の舞とかコンサートのようなものも時にはありますが、それに先立ち、小中学校の生徒たちに折り紙、

カウラ日本庭園

投稿日:2014年9月22日

春が至るところに感じられたカウラ。           車の前に、左に右に、緑の中に広がる黄金色のカーペット。 なんと美しい、キャノーラ(菜の花)畑。栽培者の方々には、遺

1 / 41234
ブログトップへ戻る