Canberra 7

投稿日:2012年4月30日

Mr. Manningから旧議事堂でのツアーの様子の写真が届きました。  

Special thanks

投稿日:2012年4月30日

旅は、先生がたの引率がなければ成り立ちません。      レーシング協会の会議や様々な責務の間を切り抜けて、私たちのために時間を作ってくださったMr. Gavin. 物静かで、あまり話をされない方なので、子ども

Canberra 6

投稿日:2012年4月30日

NB校ボランティアのところで、落としてしまいました。 今年のまとめ役、キャプテンの役目にハルノさんとアユミさんの手がさっとあがりました。お役目、大変でしょうが、がんばってください。よろしく! ***** 4月25日は、A

NB校ボランティア

投稿日:2012年4月29日

世界のいろいろな都市に、日本語補習学校が存在します。 かつて日本の商社や企業が世界のあらゆる場所で活躍していた頃に、派遣された社員、国家公務員、外交官などの子弟が日本と同様の教育を受けられることが求められ、100を越える

Canberra 5

投稿日:2012年4月29日

国立博物館。 文字通り、この博物館に行ったら、オーストラリアの歴史、地理、自然、文化についてなんでもわかるくらいにいろいろなものが展示されています。200年の歴史しかない国ですが、細部を見れば、本当に豊かな国であることが

Canberra 4

投稿日:2012年4月28日

CSIRO – Commonwealth Scientific & Industrial Research Organisation という機関があります。 連邦政府科学産業リサーチ機関とでも訳せばい

3ヶ月

投稿日:2012年4月27日

キャンベラの続きは、この次にして、シュウ君の寄稿を掲載します。 キャンベラから戻り、渡豪からちょうど3ヶ月経った今、とても深い意味をもったものです。 「Australiaに来て3ヶ月が経ちました。「もう」と言ったらよいの

Canberra 3

投稿日:2012年4月27日

  自分たちで作る食事は、とても楽しかったようです。 21日(土)の集会は、ルールの確認と、メニューの作成でした。ルールといっても、細かいことがあるわけではなく、普段の共同生活に加えて、みんなが楽しめるものにすること、オ

Canberra 2

投稿日:2012年4月26日

2日目は、2班に分かれました。 1班は、旧国会議事堂内をガイドの案内で周り、その後、Mt. Ainsley(アインズリー)という展望台に。そして、ランチに集合し、その後は、国立戦争記念館に。 2班は、その逆のコースを回り

Canberra

投稿日:2012年4月26日

ランチを食べた公園の一隅  キャンベラは、もうすっかり秋でした。 マイクロバスと中型のバス2台に分譲して、7時にシドニーを出発。途中のポプラ並木は、見事な黄金に色づいていました。  11時半には、予定通り、最初の見学場所

1 / 3123
ブログトップへ戻る