週末の様子
投稿日:2015年3月18日
先週末の様子の投稿が届きました。 まずは、地域のボーイスカウトに参加しているダイキ君から。 「先週の土曜日と日曜日にゆうまさん、しょうたろう、さとし、僕、それとスカウトのメンバーでキャンプに行ってきました。 キャンプとい
3週間の変化は大きい
投稿日:2015年3月11日
最初の3ヶ月の変化、成長の記録の続きです。 環境が変われば、そして、心構えが変われば、いろいろな変化が起きます。 これから、どんなふうに成長していくのでしょう。楽しみですね。 *
そろそろ2ヶ月!?
投稿日:2015年3月11日
リョウタ君とナツミさんから、今週の感想が届きました。 「2ヶ月近く」とあり、まさか、と調べてみれば、すでに7週間。速い、速い。 以下、二人の様子です。 「留学に来てもう2ヶ月近くが経ちました。 さて先週の土曜日は、学芸館
最初の衝撃と柔軟なバネ
投稿日:2015年3月10日
高校生の1年留学は、大事業です。 本人だけでなく、親御さんにも、家族にも。まったく知らない土地に自分の生活拠点を移すには、それだけの覚悟が要ります。どんなに覚悟して出てきたところで、最初の衝撃は、体験してみないとわからな
もう1ヶ月
投稿日:2015年3月2日
この1ヶ月の感想が届きました。 「こんにちは!! 僕達がオーストラリアに来てから一ヶ月が経ちました。 この一ヶ月の間にたくさんの出来事がありました。 例えば、Australia Dayの日にBBQをしたり、Boy Sco
困ったジレンマ
投稿日:2015年2月22日
2015年度生たちが、1年という長きに渡る留学に発つ覚悟を決め、飛行機のタラップを踏み、シドニーの地に降り立ったのは、ちょうど、1ヶ月前。 1ヶ月という時の流れは、なんて速いのでしょう。 ちょうど、1ヶ月目の感想が届いて
最初の3週間、新鮮!
投稿日:2015年2月20日
留学3週間余。感想文が届きました。 「この三週間でたくさんの事が起こりました。 まず、スイミングカーニバルに参加しました。平泳ぎ百メートル、背泳ぎ、クロール、五十メートルを泳ぎました。 YEAR12の人たちとも泳いだりし
最初の3週間
投稿日:2015年2月16日
留学後初の感想文が出てきました。 親御さんが読まれたら、涙ぐまれるかもしれませんネ。 「私たちは23日からホストとの生活が始まり、今週で3週間目になりました。 最初の1週間は、慣れない英語と、全く違う環境の中で本当に大変
学びの意味
投稿日:2014年12月18日
帰国前の感想のひとつをご紹介します。 「なぜ自分はこんな事をしているのだろう。これらの勉強が将来役に立つとは思えない。」日本にいる時は勉強する意味をみつけられませんでした。好きな教科は頑張ろうと思えました。なぜなら、それ
1年がもたらすもの
投稿日:2014年12月17日
シドニーが凍り付いたあの事件。 起こらなくても済んだかもしれない事件。犠牲になった命。誰もが受け止められずにいる最中、パキスタンでの襲撃事件のニュース。 大勢の子どもたちが犠牲となりました。 一体どうこれを受け止められば