11年生のMusic Night

投稿日:2014年5月31日

DHSでは、音楽、ドラマ、ダンスを取っている生徒たちのために、教科ごとに、そして、学年ごとに、発表会が開かれます。 フォトグラフィーとか、木工とか、繊維とデザインのような教科も、作品の展示会が、年の後半に開催されます。

潜水艦

投稿日:2014年5月30日

興味深い記事が今日はたくさん目に付きます。 ABC 放送というオーストラリア国営の放送局があります。 そのオンラインのニュースで、日本がオーストラリアに最新の技術を備えた潜水艦を売ることになるかもしれない、でも、それは中

Class Reportの見方

投稿日:2014年5月30日

先日、お手元にお届けしましたClass Reportに関することです。 評価の欄に数字が入っているために、日本の1から5までの評価として判断すべきものなのかというご質問をいただきましたので、見方をご説明致します。 数字は

Netiquette

投稿日:2014年5月29日

Net + Etiquette = Netiquette ネットを使う上での、エチケット。 ドライブ中にたまたま聞いたラジオのトーク番組で、Googleだけでも、日々、2,000,000,000 (2 billion)に

アニメ

投稿日:2014年5月28日

シオリさんからの寄稿です。 本文は、氏名がきちんと入っているのですが、ネット上であることから、名字を省き、名前のみを平仮名表記で統一しています。今までのすべての寄稿がそうです。そして、明白な誤字である場合以外は、生徒の作

日本並み

投稿日:2014年5月27日

SOPAを再来週に控え、忙しくなってきました。 ドラマ、ミュージック、ダンスと3つの部門に渡るので、出演する生徒たちと先生とのミーティングが盛んにもたれるようになり、練習も大変そうです。 ICETの生徒たちは、本来は、居

かわいい子には旅をさせよ

投稿日:2014年5月26日

親の役目は何か。。。 子どもが健全に育ち自立できるよう、愛し、育て、導き、支援することだ、と私は思います。 健全に育ち自立できれば、若者は、自然に自分の夢に向かい、自分の生き方を確立する中で、社会に貢献する人間になってい

携帯依存

投稿日:2014年5月25日

支配するか、支配されるか。 おもしろい記事がありました。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140520/264998/?P=1 先々週のNHKのニュースで、

Vivid Australia

投稿日:2014年5月24日

Vivid Sydneyが始まりました。 シドニー湾が、様々な色と形に彩られる時です。 教会のユースで行くという人、ホストと行くという人、まだわからない人、様々ですが、ホストファミリーとしっかり話をして安全を確保し、ぜひ

庭作り

投稿日:2014年5月24日

Working Beeの5月版。 こんな草だらけのところが、どんなふうに生まれ変わるのでしょう。                 &nbsp

1 / 41234
ブログトップへ戻る