「完璧」という罠
投稿日:2012年6月30日
前半期の成績が出ました。 その優秀さに対してDHSの校長先生からお褒めの手紙をいただいた生徒。 自らが目指したレベルに達成して十分に満足している生徒。 もうちょっとがんばれたかなと少し後悔しながらも、来学期に闘志を燃やし
URA Forum 3
投稿日:2012年6月30日
6月29日、2学期が終わりました。 留学のちょうど半分が過ぎたことになります。6月の誕生日会、ここまでみんなががんばってきていること、SOPAでの成功、URA Forumの成功、そして、フォーラム委員会のメンバーのリーダ
URA Forum 2
投稿日:2012年6月29日
URA Forumの目的は、文化の異なる人々と一堂に集い、一緒に何かを成し遂げることで、互いへの理解を深め親しみを感じられるようになることです。 フォーラムの場において、主催者として望むことは二つです。 一つは、参加者
URA Forum
投稿日:2012年6月28日
U – Understanding (理解) R – Respect (尊重) A – Acceptance (受容) Forum - 古代ローマの公共広場フォルム。英語だとフォー
2学期最後の週
投稿日:2012年6月26日
とうとう2学期最後の週となりました。 1年目の生徒たちにとっては、ちょうど、半分が終わったことになります。 授業のほかに、11年生と12年生はアセスメント、ツバサ君とミホさんはフランス語の試験、ツカサ君はBusiness
海辺で
投稿日:2012年6月25日
日曜日の写真をもう何点か。 冬なのでたくさんの花はあまり見られませんでしたが、この辺は、野生の小さな花々の宝庫です。 大英帝国から何ヶ月もかけて初めてシドニー湾に入ってきたイギリス人たちは、ユーカリだらけのこの地
Clontarf to Manly
投稿日:2012年6月24日
シドニーには、The Spitと呼ばれる跳ね橋があります。 朝夕、マストを高く揚げた帆船が通ります。ヨットが悠々と通る間、交通は遮断。交通渋滞で困るというような悲鳴は一切あがりません。(ここにはちょっと皮肉な意味がこめら
点から線へ 2
投稿日:2012年6月23日
少し時間が経ちましたが、先週の続きに戻ります。 ギリシャの経済危機は、EUに、そして、世界に影響します。 日本で割り箸を使えば、タスマニアやインドネシアの森に影響します。 森林伐採も熱源の使用も世界の気候に響きます。 ダ
寒いシドニー
投稿日:2012年6月23日
HPにおける情報の移行はとても時間のかかる作業で、専門家の方々に大変お世話になっています。もうしばらくのところに来ています。 シドニーはとても寒くなりました。 今日は、Blue Mountainsのほうでは、気温ゼロに近
お知らせ
投稿日:2012年6月21日
新しいHPのリリースが徐々に近づいているようです。 現行のものから新しいものに移行する手続きが必要です。 そのためにブログは、48時間閉じます。ご了承いただければ幸いです。 この次は、新しい形で皆様にお届けできることにな