留学から得るもの

投稿日:2010年10月18日

 HSCが始まった10月15日。  東京で受験している阿沙奈さんに、関西学院大学人間福祉学部に合格という朗報が入りました。  阿沙奈さん、おめでとう!!!  どんなに嬉しいことでしょう。    1月から始まるプログラムに

Mary MacKillop

投稿日:2010年10月15日

 Mary Helen MacKillop (1842-1909)  ICET生の中でMacKillop Collegeに在籍した人たちには、とても馴染みのある名前です。学校のどこかで写真を目にしたこともあるでしょう。

プリンセス・シャーロット基金

投稿日:2010年10月15日

 たまたまラジオのニュースで、今日、ある学校でひとつの催しが行われていることを知りました。   女子生徒の長い髪を切り、それをある基金団体に寄付するというものです。その断髪を学校行事として行い、大々的に放映して、社会にそ

Stillness – 穏やかな静けさ

投稿日:2010年10月13日

 金曜日、10年生が「さんご礁と熱帯雨林」の旅から帰ってきました。病気もなく、怪我もなく、元気で旅を終了したことはなによりです。   学校に到着したバスからは、疲れきった表情で降りてきました。これで旅が終わると思うと、な

Are you OK? Day

投稿日:2010年10月8日

      ’Are you OK? Day’。何の日だと思われますか?  少し、調べてみたところでは、ニュージーランドから始まったキャンペーンのようなのですが、オーストラリアでも、これが導入されました。数週間前から、テ

サファリ・パーク

投稿日:2010年10月3日

 サファリと聞けば、アフリカを思い浮かべるのですが、オーストラリアにも、サファリ・パークが存在します。  シドニーから西北の内陸部に400キロほど行ったところにDubbo(ダボ)という町があります。1818年にJohn

さんご礁と熱帯雨林への旅

投稿日:2010年10月3日

 朝4時。まだ暗い中、ICETの1年目の生徒たち全員が学校の前に集合しました。ホストファミリーが朝早く、学校まで送ってきてくださいました。  今日(10月2日)は、待ちに待ったケアンズに旅立つ日です。ショーツに半そで。す

大学合格おめでとう

投稿日:2010年10月2日

時々、思います。人生の中で一番大変なのは、高校生時代ではないか、と。 高校生は、責任を取れと言われても、実際には、まだ、物事を決める権限はほとんど持っていません。学校で履修する授業は、ほぼ強制であり、未成年だとして大人以

ブログトップへ戻る