毎日少しずつ
投稿日:2014年3月3日
Welcome back, Seiya!
3日前に日本で高校を卒業し、今日はシドニーの地に。この瞬間をずっと待っていたのでしょう。興奮しながら、そして、少し緊張しながら1年間お世話になったホストのお家の門を入っていきました。
木曜日には、ミユさんが戻ってきます。
二人には、金曜日のランチタイムに、留学中の成果をあげる方法、そして、留学後の日本でのことを現行生に話をしてもらいましょう。
こうして、卒業生が訪ねてきてくれることになんとも言えない嬉しさと感謝を感じます。
ハルカさんから近況が届きました。
「私の近況報告をします。
オーストラリアに来て最初に思ったことは、時間が経つのは早いな~です!
何をやるにも時間がかかってしまう私には特に一日が短く感じます。
それでも、ちょっとずつ、いろんな事に慣れてきている気がします。
例えば、バスの乗り方。
最初の頃は、全然乗り方がわからなくて焦りました。
ですが、今は慣れて、さらに、少し運転手のおじさんと話すことができます!
私にとってはとても嬉しいことです。
私は、家に帰って3つやることがあります。
1つは宿題です。当たり前の事ですが・・・・
2つ目は、復習です。授業でやった所、自分が理解できなかった所を解き直ししています。
3つ目は、筆記体の練習です。恥ずかしながら私は筆記体が書けません。ちょうど、英語の練習?にもなるし、書けると便利なので練習しています。
食事の時は、決まって、今日一日のベストなことを一人ずつ言っていくのがルールです。
私には、もう二つ、毎日することがあります。
ホスト家族の誰かに必ず質問すること と 日本について一つ何かを教えることです。
私は、このルールをとても気に入っています。
なぜなら、文法の勉強になるからです。
一日の生活の中でたくさん勉強ができるので充実しています!
まだ、これで精一杯の生活なので余裕がないのですが、余裕が出てきたら、もっと文法の勉強と会話をできるようになりたいです!
Mr. Manningのspeakingのテストで思うように話せなかったのが悔しかったので会話の練習です笑」by Haruka
今日は、ランチタイムにサッカーのノックアウトの選抜がありました。ハルカさんは、サッカーをしてみたいと願い、ランチタイムに学校の広いオーバルに出かけました。
このノックアウトチームは対校試合が入るので、今までサッカー選手として練習を積んできた生徒たちがチームを作ります。ハルカさんは、今までサッカーはほとんどしたことがないということで、ノックアウトには最初から手が出なかったようですが、でも、担当の先生から、2学期末に編成されるグレードスポーツに挑戦してみたらいいと勧められました。
7年生との合宿では、いろいろなことに挑戦し、アブセーリングが一番楽しかったとのこと。初めてだというのに、とても上手に壁を蹴って降りてきました。何事にも一生懸命取り組むハルカさん、今日は、合宿でお友達になった生徒でしょうか、廊下でhugをする様子も見られたということでした。
毎日の繰り返しが言語学習ではとても大事です。毎日の努力は、必ずすばらしい実を結ぶ事でしょう。
“毎日少しずつ” へのコメント(1件)
コメントをどうぞ
2014年3月4日
将輝の母です。
とてもいい顔になってきたと感じ、こちらまでニコニコしながら写真を見せていたたきました。ありがとうございます。
息子の人生の中で、とても貴重な宝物の様な時間を過ごせていると思います。
出発した当時は寂しくて早く1年が経たないかと思っていましたが、こうしてたくましくなっている息子を見ていると、1年ではもったいない!2年でも3年でも思いっきり羽ばたいて来い!と感じるようになりました。子離れできてるのかな?(笑)