みんなががんばる
投稿日:2014年2月9日
とてもすてきなお便りをいただきました。
お子さんを留学に出され、数々の新しいことにぶつかりながらもがんばっている様子をご覧になり、そこからご家族の全員が良い刺激を受けられ、御自分も新しい挑戦を始められたとおっしゃるあるお父様からです。
なんてすてきでしょう。
関係者全員が学び、進歩し、成長することは、ICETがめざしていることのひとつです。生徒だけでなく、先生たちも毎年大きく成長します。ホストファミリーも成長します。日本のご家族が負けじと努力されるのは、子どもたちにとっては、一番の励みとなることです。
子どもたちは、自分が大きく成長していくためのきっかけとなる規範や模範を常に求めています。これから自立して大人になっていくときに、どんな大人になることをめざすのか・・・ 良い規範や模範に囲まれていればいるほど、子どもたちの志は高いものとなります。日本のご両親が、今よりもさらに変貌なさるための挑戦を始められるという姿勢は、子どもたちがどんなに苦しい時があっても、絶対に乗り越えていける力の糧となるものです。
このようなお便りをいただきますと、私も幸せな気分になり、さらにがんばりましょう、と勇気付けられます。
卒業生の皆さんや親御さんからいただくお便りも同じです。こんなふうにみんながつながっていることが、お互いが良いエネルギーを発散する元気の元となり、全体で生み出すエネルギーがまた個々に暖かく還元されていく、そんなところでありたいですね、ICET Family は。
3週間も前にお約束しましたシニアの生徒たちの合宿の時の写真です。一度機会を逃してしまうと、なかなか、チャンスがありません。12年生はアサインメントや試験の準備に黙々と勉学を続けています。
11年生は、新しい環境やシステム、そして、カリキュラムに慣れようとしているところです。選択授業も去年とは違うものがあり、高度な学習に入っていきます。来週の始めには、保護者(ホストファミリー)を交えて、11年生のこれから学習のオリエンテーションがDHS主催であります。
去年は、「勉強しなさい、なんて一度も言ったことがないホストが、今年は、毎晩、勉強したの? 宿題は? しっかり勉強しなさいよ、と言うようになって、その変化にびっくり。」という生徒もいます。ホストファミリーは、11年生からの学習が、これまでのものとは違うことを踏まえて、それなりに熱心に後押ししてくださっているということです。ありがたいことです。
2日目の夕刻、空にオレンジ色のすごい月が上がりました。写真を見たら、なんとこんなすてきなお月様。こちらはFacebookで既にご紹介しましたので、ご覧になった方がおありでしょうが、空から、こんな贈り物が届けられるなんて。。。
みんなが不安や恐怖を書いた紙は、リチュアルの後に、この炉で燃やし、灰になりました。思い悩む時には大きそうにみえる不安や恐怖も、いざ、やってみたら、思い悩む必要はまったくなかったということはしばしばあること。今年の勉強が始まりました。当たって砕けろ、のみです。
みんながついている。みんなが一緒。みんなががんばれる!