メッセージの伝達方法
投稿日:2014年6月29日
岡山学芸館高等学校の保護者の皆様へ
大変、長らくお待たせ致しました。
5月にお約束しました、お子様のビデオメッセージをようやくお届けできる準備ができました。
DVDに落としたものを作成しようと、生徒にも手伝ってもらったり、いろいろしたのですが、なかなかうまく行かず、結果的には、容量があまりにも大きく、DVDに焼くことができないというのが原因だったのですが、その事自体がわかるまでに1週間以上を要しました。
学芸館の先生にご相談した結果、Dropboxに入れるのが良いだろうという結論になりました。
それが、6月18日のことです。その後、10日間、アップロードをするのに、PCは、昼夜ずっと電源がオンのままの状態で、昨日、最後のMr. Manningのが丸2日間かかって終了するはずだったのですが、あろうことか、出かけている間に停電があり、それは、全部パー!
友人宅の庭の大きな木が車庫の上に倒れるほどの突風があったので、そのために停電になったのかもしれません。泣くに泣けないというのは、こういうことなのかもしれませんが、木が倒れてしまった友人のことを考えたら、嘆くにもあたいしません。
最後の1本のやり直しは、終了するまでに、今度は、4日間かかるというメッセージがPCから出ています。
Mr. Manningのメッセージは、それぞれの生徒に関するコメントが入っていますので、ぜひともお届けしたいものですが、まずは、生徒たちのご家族へのメッセージは全員の分がアップロードできましたので、先にお届けします。
個人的なメッセージですので、リンクの全面公開はしませんので、ご希望の方は、icet@icet.edu.auまで、保護者のお名前、生徒の名前、そして、「リンクを送ってください」というメッセージを送ってください。その返信でリンクをお送りします。
Dropboxにあがっているものは、約1週間後の7月7日に削除しますので、それ前にお手元のPCにダウンロードしてください。
お願いがあります。同じ容量のものをUSBに落とすことは、実に簡単で、数分でできてしまいます。もし、保護者の皆様の中に、このUSBをお送りしたら、保護者の方々の間でまわす役目を引き受けてくださる方がおありでしたら、どうぞ、それも合わせてご連絡いただければ幸いです。
あるいは、もっといいお知恵をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
ということで、大変に長い時間がかかってしまいましたが、ようやくお届けできるようになりました。
このDropboxを使って、いろいろな写真をお届けすることもできそうです。今回のメッセージが皆様に届き、7月7日にDropboxが空になったところで、また、試してみます。