Special thanks
投稿日:2012年4月30日
旅は、先生がたの引率がなければ成り立ちません。
レーシング協会の会議や様々な責務の間を切り抜けて、私たちのために時間を作ってくださったMr. Gavin. 物静かで、あまり話をされない方なので、子どもたちには少し近づきがたい印象を与えてしまうのですが、実は、とても優しく、生徒たちが寄ってくれば、本当におもしろい話をたくさんしてくださいます。フランス語、イタリア語、インドネシア語を自由に操られ、F1レーシングをされたり、かつては、NSW州のアーチェリーのチャンピオンで、日本の弓道にも挑戦されたことがあります。
長い間、行政の立場でNSW州の州知事の教育顧問をされたり、NSW州の教育省にあって学校にESLを普及させるための制度作りをされたり、また、キャリアの最後は、大規模な女子高の校長先生として教育界に貢献され、公の立場からは去年リタイアーされました。
創設当時からICETのプログラムのアンカーであり、普段は、まったく顔を出されませんが、普段表に出ている私のバックボーンともなっていてくださっている方です。
生徒たちには、何度も、旅行中にMr. Gavinに話しかけ、おしゃべりをするよう勧めているのですが、何人が、その勇気を持ったか興味あるところです。
Mr. Manningは、ICETの副校長、教務であり、ESLの先生でもあります。ICETの1年組みだけでなく、11年生と12年生のESLも担当、しかも、IELTSの試験官でもあるので、彼の時間は、いくらあっても足りません。休暇中も、生徒たちのPCの整備、カリキュラムの整備のために何度も登校されています。
日本では、休暇中に先生がたが職務で学校に見えることは当たり前になっていますが、オーストラリアではありえないことです。それを彼は、ICETという特別なプログラムの教務担当であるが故に、見えないところで、一生懸命に、責務を尽くしてくださっています。
Mr. Manningもインドネシア語を話されます。日本と韓国に住んだことがあり、日本語も相当に理解されます。
休暇の最後の数日は、彼にとっては、極めて大事な時間でした。2学期の準備においても、そして、ご家族との時間を持つためにも。でも、4日間を返上してバスの運転、そして、引率のためについてきてくださいました。
いろいろな経緯で、楽しみにされていたANZAC Ceremonyに出られなくなってしまったことは、返す返すも、申し訳ないことでした。
先生がたには、お詫びや御礼を改めて申しあげる場もなく時間が過ぎてしまっていますので、その機会は、生徒たちと別途設けることにして、まずは、この場で、お二人に、心からの陳謝と謝意を述べさせていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。お陰様で、今年も、この旅行を完遂することができ、大きな恩恵が多くの生徒の上にもたらされました。