そろそろ4ヶ月
投稿日:2012年5月18日
1月に渡豪して、そろそろ4ヶ月になります。
まだ4ヶ月というよりも、もう4ヶ月という印象のようが強いようですが、生徒たちの心理においては、4ヶ月という時の刻みがかなりの重みをもっているようです。
マユさんとエリナさんから投稿がありました。
「こんにちは!
オーストラリアに来てから もうすぐ4ヶ月が経とうとしています。日本にいるときと比べてオーストラリアにいるときのほうが一週間がとっても早く感じます。オーストラリアはだんだん寒くなってきて、日本のこたつやなべ料理が恋しくなります。
今週、11年生はHalf Yearly Examというテストがありました。もちろん問題も答えるのも全部英語なので本当に難しいし、大変です。
6月はたくさんの行事があるので、今月はそれに備えてみんなで話し合ったり準備をしたりと充実した日々を送っています!!」 by Mayu
テストに行事にとがんばっていますね。充実していると感じられることはとても幸せなことです。
*****
「みんなが口をそろえて言っているように、こっちにきて、4ヶ月がたとうとしています。
私は正直なことをいうとベースになるものが薄く、ICETで求められているACTIONを起こすことが難しいです。
受信者になることは簡単なのに自分が発信者になることがなかなかできませんでした。
嫌なことから自然と逃げていた私はACTIONもなく、皆にどんどん追い越されてこのままでいいのかな、と焦りを感じました。 うまくいかないことばかりで、言いたいことも言えなくて 悔しいなって思ったこともありました。
でもそれを機に私は復習から始めようと思い、放課後に少しずつ勉強をし始めました。
人より遅れてしまった分、ここで取り戻し ていきたいと思います。
それと、水曜日の放課後にバレーボールを始めたので、いろんな人とのかかわりをもち、そこから感情表現や話がすらすらと弾む会話力が身についたらいいな、と思います。
私が入ったチームは同い年の子がいなく、年上の男性が多いチームでした。
私が最年少ということで、とても優しく接していただき、すすすすすーっと入ることができました。
コーチの方にも呼んでいただき、今週末の試合に行ってみます。
学校や私生活だけじゃ体験できないこと、普段の生活を普通に過ごしていたら絶対にかかわることのない人とかかわることができ、世界を自分で体験できることが目にみえてることが、本当にHAPPYです。
これ が私のACTIONにプラスになってくれることを願って、積極的にがんばります!
みんなになんて
まけないぞっ(^ω^)★ 」
by Erina
大人のグループの練習に入ったエリナさん。監督にその腕を早速に認められ、来週からは、マケラ女子高校のバレー部のチームに参加させてもらえるとのこと。
マケラ女子高はこのあたりでは公立の名門校。バレー部は、今年度最後に全国大会まで行くことを目指しているとのこと。
1週間前には想像もしていなかった展開が目の前に開けてきました。それは偏に、一人でもいいからやってみようと渾身の勇気を奮って決断したからです。
良かったですね。