束の間の訪問客
投稿日:2012年6月20日
ホストファミリーの会がありました。 日本の保護者の方々からいただきましたホストへのメッセージは、確実にお伝えしました。喜んでくださっていました。 ホストの一番の関心事(心配)は、「安全」と「学習の進歩」です。 シドニーは
点から線へ
投稿日:2012年6月19日
中学生と一緒にワークショップをしました。 点に見える個々のことが、すべてつながっていることを3つの観点から理解してもらう目的のものです。 ○ 中学校の学習 ○ 過去 - 現在 - 未来 ○ 個々の生活と社会 - 世界 「
SOPA 写真
投稿日:2012年6月18日
興奮でゾクゾクするような写真が届きました。 SOPAの舞台でのものです。誰がどう撮影したのか、本来なら撮れないはずのもの。ありがとう! これで、日本の皆様にもこの夜の興奮を感じていただくことができます。 観客には、
車窓から想うこと
投稿日:2012年6月17日
久々のブログとなりました。 様々な方々と日本でお目にかかることができた1週間でした。 現在留学中の生徒たちの保護者の方々、20年前から去年までと年度が様々に異なる卒業生たちとの別々の場での出会い、卒業生の保護者の方々、留
SOPA大成功
投稿日:2012年6月17日
SOPAは、大成功で終わったということです。 本番は、撮影禁止ですが、楽屋裏での様子がわかる写真が届きました。 和太鼓もソーラン節も、観客は、大喜びだったということ。その感動が踊った生徒たちに伝わったら、これ
ICET生へ
投稿日:2012年6月12日
Long weekend、楽しく過ごしたことでしょう。 いよいよSOPAの週ですね。今日からリハーサル。 心をひとつにしたら、みんなの手足のリズムも動きもピタッときれいに決まるでしょう。 先生がたのおっしゃることにすばや
Yr 8 Language Day
投稿日:2012年6月10日
写真を何枚か追加します。 今日から、ブログの掲載は少し不規則になり、欠ける日があるかもしれませんがご了解くださいますようお願いいたします。 &
Yr 8 Language Day
投稿日:2012年6月9日
NSW州の公立の学校では、外国語の学習がハイスクールの最初の2年義務付けられています。 オーストラリアが今後アジアとの関連を強めることが予測され、アジアの言語を義務付けるという政策が議題になってきています。日本語を学習す
Carnivale 2
投稿日:2012年6月9日
1000人の女子高に現われた男の子たち。相当な注目を集めたのでは・・・ Blacktown Girls HSの女子生徒対先生の対抗サッカーマッチがあり、そこに男子生徒が招待されました。先生対というよりもむしろICET
Carnivale
投稿日:2012年6月8日
Blacktown Grils HSという女子高で多文化多民族を祝うカーニバルがありました。 デイビッドソンから60キロほど西に行ったところです。 69カ国の国籍が1つの学校の中にあり、90%の生徒が父母の代になると英語