到着後の予定
投稿日:2014年1月18日
日本を発つのは、3日後に迫ってきました。
20日に日本を発つ皆さんは、こちらでは、DHS-Davidson High School の10年生(高校1年生)に編入されます。
到着後、空港からそのままオリエンテーションの会場に向かいます。
3日間の着換えが入るバッグがあれば、洗面用具、着換え、シャンプーとコンディッショナー、水着、帽子、日焼け止めを入れてくれば、スーツケースは開けないですみます。バッグが無い場合には、スーツケースを開ければいいことですので、それも大丈夫です。バスタオルは宿舎にあります。
靴は、日本から慣れたスニーカーをはいてきてください。ゴム草履(クロックスも可)やサンダルがあれば便利です。
たくさんのactivitiesがありますので、汚れてもいいTシャツとジーンズ、短パンをオリエンテーションでは使ってください。
24日は、午後に学校に移動し、4時頃にホストファミリーの紹介があります。
通常、土日は、weekendと呼ばれるます。25日、26日、27日は、26日がAustralia Dayという特別の休日なので、27日(月)が代替となり、3日間のlong Weekendになります。この週末から、みなさんのAustralian lifeが始まります。3日間、ホストに付きっ切りになるくらいの気持ちで、しっかりと互いを知る時間にしましょう。
Australia Dayがどんな日で、どんな意味があるかについては、また、改めて説明しますが、町の至る所で様々な行事があるので、ああ、オーストラリアに来たな、と実感できることでしょう。
学校は、28日から登校します。学校への行き方については、Long weekendの間に、ホストからしっかりと教えていただけるので、心配しないでください。
29日は、Mentorsと呼ばれる人たちとのランチです。Mentorsという言葉は、buddiesと似通った意味を持ちます。いろいろなことがわかっていて導いてくれる人というふうに解釈したらいいでしょうか。学校の仲間に対しても使えるし、師となる大人にも使える言葉です。
今年10年生になるDHSの生徒たちとの紹介のためのactivityです。みなさんの1年を支えてくれる大事な人たちとの出会いの日なので、この日に、できるだけの知り合いを作ることに努めましょう。名前を覚え(小さなノートに書いてもらうのも一計)、自分の名前を覚えてもらい、できるだけ印象付けておくことです。ここで、顔と名前を覚えておいたら、あとはキャンパスで会うたびに、名前を呼んで挨拶することができます。これが、最初のつながりを作るきっかけとなります。
2月の後半には、7年生とこのmentorsたちと3日間の合宿に行くので、そこで、本当にしっかりと仲良くなることができますが、それまでに下地を固めておくことです。
30日から本格的な授業が始まりますが、最初の2週間くらいは、学校でのオリエンテーションが並行して続きます。
2月5日は、ICETの新入生を迎える全校集会があります。そこで全員を代表して挨拶をする人が要るのですが、われこそはと思う人は、オリエンテーションの際に申し出てください。
ICETの生徒たちは、DHSの生徒会に参加する機会が与えられます。通常は2名ですが、去年は立候補した生徒が多く、また、内容の濃いスピーチをした人たちが多かったので、5名がSRCと呼ばれる会のメンバーになりました。DHSのリーダーたちが入る会ですので、ここでも、たくさんのDHSの生徒たちと友達になる機会があります。そして、学校に貢献することもできます。
ぜひともやりたいという希望がある人は、これもオリエンテーションの際に申し出てください。
2月14日には、全校のSwimming Carnivalがあります。泳げる人は、誰でも参加できます。最短は50mです。早く泳げなくても、みんなと一緒に泳ぐことに意味あり、なので、ぜひとも、プールに飛び込んでください。
水泳が得意な人は、この会に出て良い記録が出ると、DHSを代表して地区大会、州大会にと続いて出場することになります。過去にも、そんな先輩が何人もいますヨ。水泳を日本でやっている人、ぜひとも参加してください。
到着後1ヶ月の予定
1月21日(月)- 24日(金) |
オリエンテーション Collaroy Centre |
24日(金) |
ホストファミリーとの対面 |
25日(土)- 27日(月) |
Long weekend 26日Australia Day |
28日(火) |
The first day to school |
29日(水) |
Mentorsとランチ |
2月5日 (水) |
全校集会 |
14日(金) |
水泳大会 |
26日(水)- 28日(金) |
Yr 7 Camp (7年生と10年生mentorsとの合宿) |