Senior Studentsのオリエンテーションの合宿

投稿日:2014年1月18日

今日から、11年生と12年生のオリエンテーションが始まります。

ここ数年はビーチ沿いでの合宿だったのですが、オリエンテーションができるスペースが確保できず、今年は、趣向を変えて、ブルーマウンテンズに2泊3日で行きます。

ニュージーランドの大学で哲学を専攻している弘明先輩を迎え、水曜日から数学を教えてもらっています。痒いところに手が届くとでも言えばいいのでしょうか、いまいちわかったようでわからないところをしっかりと説明してもらい、ああ、なるほど、納得、と腑に落ちていく過程は、学習における楽しい瞬間です。

オリエンテーションに一緒に参加してもらい、11年生は来年の、12年生は今年の10月に受験するHSC-Higher School Certificate(統一卒業試験)に備えての勉強の仕方も教えてもらう予定です。

数年前にDHSをトップで卒業している弘明君ならばのアドバイスがたくさんあることでしょう。生徒の立場からのアドバイスは、先生たちからのものとは違う角度からの極めて有効なものとなるでしょう。そして、何よりもありがたいことは、彼が、教えることが大好きであることです。DHSに在学中も、同輩たちに、そして、後輩たちに、教える時間を積極的に作って、惜しみなく持っている知識をシェアしていました。

生徒同士、先輩と後輩が教えあうことは、とても効果をもたらすものであり、また、人間的な繋がりとしてもすばらしいことです。

ブルーマウンテンからの中継みたいに、様子をお知らせすることができるといいのですが、WiFi環境の問題、そして、その時間を作れるかとうかというふたつの不確定要素があり、2日ほどブログが途切れるかもしれません。

始めたばかりの段階で、しかも、出発間際で途切れるのは、心苦しいのですが、その際は、どうぞ、ご容赦ください。

コメントをどうぞ

お名前(必須)

メールアドレス(必須)

URL

ブログトップへ戻る