12年生との授業から
投稿日:2014年2月22日
また、投稿が届きました。
なんて嬉しいこと!
「オーストラリアに来てからはすべてに翻弄されっぱなしです。
特にこの1ヶ月で一番大変だったことは食事のマナーです。注意を受けすぎてご飯を食べるのが恐怖でした…
私の振り返りはこのへんにして、三日前に行われたYear 12の上級生の方々と一緒に受けた授業について報告します。
授業というよりは、プレゼンテーションを使った色々なアクティビティをしました!
私が1番思ったことは「レベルの高さ」です。
これはyear 12だけではなく、一緒にPASSを受けているyear 9の人にも共通するプレゼンテーションの質の高さです。
私の高校でもプレゼンを使って発表することがしばしばありましたが、どのように相手にスライドをまとめて伝えるのかが、今でも私には難しいです。
しかし、オーストラリアの生徒たちは、プレゼンをしっかりまとめてわかりやすくスライドを作ってくれ、英語を100%理解することができない私たちにもスライドを見ればわかるようにしてくれています。
私たちに英語が伝わらないとわかったら、文法を変えてわかりやすく説明してくれました!
私の英語力はまだまだです。
だからこそ色々なことを吸収して英語力同様に自分のものにしていきたいです!」 by Rikiya
プレゼンテーションに視点をおいた感想、これは、如何に効果的なプレゼンテーションができるかということを常に念頭においているリキヤ君ならばのものです。
人が大好きで、インパクトのある言葉や表現を使った発言をたくさんするリキヤ君。他の人が発言している間はそれを聞き、発言が途切れると場をもたせるために、ウイットの効いたコメントをタイムリーに入れます。その機の掴み具合は、見事です。
今年の終わりまでには、どんなプレゼンテーション技能を身に付けているのでしょう。楽しみですね。
ついでに、ホストマムが満足される table mannerも(笑)