Congratulations to the DHS Music Bands

投稿日:2014年5月21日

DHSには、3つのミュージックバンドがあります。

コンサートバンド1と2、そして、ジャズバンド。

今日は、コンサートバンドの1と2が参加したコンペティッションがありました。

バンド2には、ユカさんとアオイさんがいます。

参加した会は、Einsteddfod(エステッドフォド)という名前の会です。

この奇妙な名前は、かつての大英帝国の一つであったウエールズの言葉で、音楽等の芸術を競う場として、古くから使われていて、世界中に、広まっている言葉だそうです。

オーストラリアの中では、1850年代にゴールドラッシュがあって、世界中から一攫千金を狙って大勢の人が集まりました。英国からもたくさんの人々が移民し、その中には、アイスランドやウエールズの人々がたくさんいました。

当時から、音楽や演劇が好きな人たちがいたのでしょうね、ゴールドラッシュで栄えたバララットという町で、コンペティッションが開催されたのだそうです。その名が、「エステッドフォド」。

因に、読者の中にSwan Hillで勉強した方々がいらしたら、懐かしいでしょう、Ballaratの名前は! かつての金山で砂金を見つけましたものね。

 国中に広まったのは、1952年からということ。

各地にこの名前でコンペがあり、今日、DHSが出場したのは、Northern Beachesのもの。Northern Beachesというのは、シドニーの北区の東海岸よりの一帯です。

ここには、音楽のバンドだけでなく、ダンス(バレー、タップダンス、コンテンポラリー、ヒップホップ、ワルツ、ダンスコメディ等々)、演劇、スピーチ、楽器演奏(ピアノだけが無く、弦楽器、オーケストラやブラスバンド)、コーラスやソロの歌など多岐にわたって、なんと4月27日から6月1日までかけて競うとのこと。

われこそはと思う中高生個人、そして、学校のグループが競います。プロへの登竜門とも言われるエステッドフォド。

DHSのコンサートバンドは、毎年トップか上位。今年は、トップ1位と2位がDHSだったとのこと。

指揮者のMrs. Oberg、メンバーたち、そして、アオイさんとユカさん、おめでとうございます!!!

IMG_0174

 

コメントをどうぞ

お名前(必須)

メールアドレス(必須)

URL

ブログトップへ戻る