BGHS2
投稿日:2014年6月8日
浄めの儀式に続いて、BGHSに在籍する生徒の出身国の旗を持っての行進。
さて、日の丸は、何処に?
日本の国旗も学校にあるので、旗手を2名選ぶだけでよろしいというのが、前もっての打ち合わせ。
それでも万が一と思い、ICETにあるものを持参しようと思い探しても、あるはずの日本の国旗が無い。一体、どこに行ってしまったのか。どこを探しても無いので、前回のCarnavaliに日の丸があったので、まあ、そちらを頼りにしましょう….
一方、BGHSでは、前日、日本の国旗が無いことに気付き、ブラックタウンの区役所などから借りられるよう問い合わせてくださったけれど、手に入らなかったということ。
日本の国旗が無い!!
生徒たちになんという申し訳ないことをしてしまったか。一瞬、自分の甘さに地団駄踏み、状況を嘆いたものの、この大失態が、思わぬ怪我の巧妙に。
2名しか出られないはずの行進に、浴衣姿、袴姿の女子全員が出てよろしい、ということ。BGHSの生徒たちのいろいろな国の旗の中に入り混じって行進。まさに、inter – nations. Internationalな留学生ならばの成り行き。その計らいに感謝。
男子も袴や浴衣をまとっていたのですが、残念ながら、男子の参加は認められず。まあ、女子高であるので、それも仕方なし。
この日は、朝方は小雨。BGHSに到着する頃には、青空が見え始めてきました。でも、気温が低く、浴衣姿は、相当に寒かったようです。コンクリートの上に座ることになったりで、行進が終わる早々、居合いのパフォーマンスのある人たち以外は、制服に。
その後、ホールで、アイルランドやマレーシアのダンス団の舞踏や、ウクレレで演奏するスパニッシュギターの曲などのエンターテイメントがありました。
男子が先生側に入ってBGHSの女子生徒たちとすることになっていたサッカーは、残念ながら中止。その代わりにバレーボールが。参加したのかな。。。同時進行で、ランチの用意が。
それについては、次便で。