SOPA WEEK
投稿日:2014年6月10日
昨日は、Queen’s Birthdayで学校はお休み。
今週は、SOPA WEEKと呼ばれる週で、すべてのことがSOPAを中心に回ります。
今日は、出演者、舞台裏のクルーなど関係者全体がシアターに集合してミーティングを持ち、引き続き、それぞれの演目のリハーサル。明日もリハーサルは続きます。
ICETの教室は数人を残すのみとなり、通常の授業は返上。「食」に関する学習をしました。
2009年に実施された調査で高校生の約4割が生活習慣病予備軍であるという結果が出たとか、不妊外来以外の健康な男性60人平均年齢21歳の精子の調査をしたところ、60人のうち正常だったのはたったの2人だけだったといった衝撃的な数字を紹介しながら、「食」と「学習」と「非行」の関係を紹介する大塚貢氏のお話です。
長野県の真田町の学校の校長先生で、給食の中身を変え、学校に花壇を造るなどして、食と心の教育が子どもたちの学習と行動に大きな変化をもたらしたという内容です。
皆様もお時間がおありでしたら、ぜひご覧ください。
「子どもたちを救った奇跡の食育物語」
https://www.youtube.com/watch?v=_wGRrL_dFh4
高校生の約4割が生活習慣病予備軍?!
http://moon.take-web.net/2009/04/4.html
60人中、58人が奇形精子、食べ物がもたらす不妊のリスク
http://macrobiotic-daisuki.jp/kikei-2843.html
いずれも、食と健康の関係を如実に物語るものです。
********
SOPAでは、撮影が禁じられていますので、SOPAで演じるものをここに掲載することはできません。しかしながら、GBHSでのパフォーマンスの録画があります。
生徒たちからは、YouTubeに放映してもいいという許可を得ました。留学前に保護者の皆様から、写真などをメディアに載せていいという許可をいただいていますので、問題は無いと思いますが、念のため、ユズさん、カヨさん、カホさん、アオイさん、ユウサク君、ワタル君、ジュンセイ君、コウダイ君の保護者の皆様で許可は出せないという方がいらっしゃいましたら、icet@icet.edu.auまでその旨ご連絡いただけますとありがたいです。