My holiday
投稿日:2014年7月24日
久々の投稿がありました。
カリンさんからです。
「Holidayは、とても充実した時間を過ごせました。
私のホストが3週間旅行に行っていたので、その間、違うホストのお家にお世話になりました。
すごくいいホストでいつも、「帰らずに、ここにいてよ!」と言っていました。
私がholiday中にしたことは、アイススケートに行ったり、友達のお誕生日会に行ったり、ホストとshoppingに行ったりしたことです。
初めて友達のお誕生日会に行ってすごく楽しかったです!!
ホストは、いろいろなところに連れて行ってくれました。初めて一緒にご飯も作れて、本当にあっという間の2週間でした。
今は、前のホストの家に戻ったけど、また時間があれば、ぜひお世話になったホストのお家に行きたいと思いました。
あと1回しかholidayはないので、その1回もたくさん思い出を作って、楽しいholidayを過ごしたいです。」
ありがとう、カリンさん。楽しいホリデーでしたね。
10週間学校に行って、2週間休暇というシステムは、とてもいいですよね。10週間は、勉強に集中。そして、2週間、たっぷりと休み、普段できないことを楽しみ、ゆったりとした気分でホストとの時間を過ごし、そして、次の学期に気力と体力を整える。
それが、3回繰り返されます。そして、4学期は、途中で帰国ということになります。
さて、明日は、生徒が楽しみにしていた野外研修です。
Blues Pointというものがあります。授業でがんばった、特別なことをした、ボランティア活動に参加した、リーダーシップを発揮したなど、何か秀でたことに対して与えられるポイントです。
全員のポイントがあるレベルまで達したら、ご褒美を出しましょう、という約束があります。最初のゴールは、500ポイントで、休暇前に達しました。
そこで、明日は、野外に出ます。
オペラハウスの舞台裏の見学、州立美術館、セントメアリー大寺院を見学します。
舞台裏では、設備や建物の構造や、コンサートやオペラなどが舞台に乗るまでの過程や小道具、大道具などを見せてもらいます。
NSW Art Galleryは、オーストラリアで最も規模の大きな美術館で、すばらしい作品がたくさん展示されています。順次入れ替えるもの、ほぼ恒久的に展示してあるものなどいろいろありますが、ヨーロッパの古代、中世、近代を中心に、アボリジナルの作品、世界のその他の国々のアーチストの作品など、幅広く置かれています。
セントメアリー大寺院は、60年の月日をかけて1928年に完成したゴシック様式の荘厳な寺院です。ステンドグラスが見事です。ヨーロッパの中世の建築様式の建物がほとんど無いオーストラリアで、この寺院は、特別な存在感があります。
生徒たちは、きっと、みな、ワクワクしていることでしょう。