幅広い選択授業
投稿日:2015年1月30日
オーストラリアのハイスクールの教育は、単位制です。
ジュニアの年代では、学校が義務として提供する教科がたくさんありますが、シニアになると、義務教科は,公用語であるENGLISHのみとなります。あとは、自分の将来に必要なもの、好きなもの、得意なものを選びます。
NSW州では、HSCという統一卒業試験として提供される教科は百を超えますが、ひとつの学校で提供できる数は限られています。ハイスクールを選ぶ場合には、何の教科が選択できるか、ということもひとつの目安となります。
DHSは、大変に幅広い選択教科を提供しています。教科は7つのグループに別れ、ICETの生徒たちが選択するのは、3つのグループからです。下記の中から、それぞれに3つの選択教科を選びます。渡豪前に、在籍校で、希望するものを10まで順番に選んでいます。それでも、必ずしも希望通りといかない場合もありましょうが、できるだけ、希望に沿うよう調整されているはずです。
最初はチンプンカンプンでも、徐々にわかってきますので、選んだものを大いに楽しんで欲しいですね。
Food Technology(フードテクノロジー)
理論の学習及び様々な活動を通じて食料生産、加工、消費について理解を深めます。人間栄養、健康における食品の重要性についての分析、理解を通して、それらが社会における影響について取り上げます。この教科では、情報収集、調査、分析スキルも身につけられます。現代の食料問題、及び食品の取り扱い方から、オーストラリアにおける食物産業の構造、食品調達プロセスを理解し、今後のオーストラリアの社会及び経済における食品産業の動向について考察します。
PASS (Physical Activity and Sports)(身体活動とスポーツ)
PASの授業では、身体活動やスポーツをより効果的に取り組むことで、 自己及び周囲の人々の運動習慣を改善することを目的としています。スポーツ選手として活躍するために必要な素質や、身体活動に関する知識や理解を深めます。栄養、実践、テクノロジーがどのように運動選手の養成に関わるのか、又は運動選手育成の環境などの事例を調べたり、スポーツ選手養成のために必要な要素についてのディスカッションなどもあります。
Visual Arts(美術)
美術作品制作、美術評論及び、美術の歴史の学習。生徒は自らのアートワークの制作が求められます。オーストラリア及び異文化、伝統における芸術作品、評論、歴史家、芸術家などの評論や、芸術史について調査、比較、分析し、芸術史の理解を深めます。芸術を様々な観点から捉えることにより、その解釈の差異を知り、自らの豊かな芸術感覚を養い、美術作品の制作を通じてそれを表現することを学びます。
Dance(ダンス)
この教科はダンスパフォーマンス、ダンス制作そしてダンスに対する理解の3つを柱とし、アートフォームとしてのダンスを学びます。動きの流れ、バランス、コントロール、時間、空間、ダイナミックスの操作など幾つかのダンススキルの習得、ダンスによる怪我等がないよう身体の使い方の学習、動きを通したコミュニケーション、ダンスの振り付け、グループでの共同制作、その他、歴史や社会においてのダンスの位置づけや影響などについても理解を深めます。
Textiles and Design(テキスタイル・デザイン)
デザインの考え方及び、繊維などの素材について学びます。デザインや裁縫をするなかで テクニックを身につけ、様々なプロジェクトを通した学習活動があります。必要なコンピュータスキルを学び実践的な力を付け、それぞれがデザインしたものを制作することも授業の大きなプロジェクトの一つです。
Drama(ドラマ)
ドラマ制作、演技、ドラマ評論の3つの分野において、グループ活動及び個人での取り組みを通して表現、制作、及びドラマへの理解を深めます。具体的には、即興、演技活動、パフォーマンス制作における必要な要素の学習、そして、演劇の伝統及びパフォーマンスのスタイルについて学びます。実践的なワークショップを通じて、スタイル、動きやテーマを発展させる理論的な学習の機会もあります。オーストラリアのドラマ、演劇の学習からグループパフォーマンス、個人制作の発表等様々な形で表現する取り組みをします。
Timber(木質工学)
木質工学の授業では、木材を用いて自ら工具、テーブル、椅子などの作品作りに取り組みます。制作において必要なデザインスキル、機械や工具の使い方、ソフトウェアやテクノロジーの使い方を学び、総合的なスキルを高めながらより品質の良い作品を生み出すことを目的としています。
Multimedia(マルチメディア)
プロジェクトワーク(制作活動)及びメディア業界の学習を通して、マルチメディア業界に必要な幅広いスキルの習得、及び業界知識を深めます。マルチメディア業界の概要を学びながら、平行してメディア制作において使われるソフトウェアWebdesign, Film Making, Animation, Flash, Photoshop, InDesign, llustrator などを用いてプロジェクト制作活動をする中で、 画像編集、動画編集、プレゼンテーション、音響編集、3Dモデリングなどのスキルを養います。こうしたツールを用いて自ら、プロジェクトの企画、制作、そしてポートフォーリオの管理などに取り組みます。
Music(音楽)
様々なスタイル、時代、ジャンルの音楽の概念を演奏、作曲、発表などの実技や、音楽理論を通じて学びます。楽器を選択し、それを用いた演奏をすることも授業で大きな比重を占めます。異なるスタイルの音楽を比較分析するレポート、様々なスタイルの音楽の作曲、音楽にまつわる文化、歴史背景の理解も深めます。楽器を演奏できる生徒は、この授業のなかで、そのスキルや表現力をより高めることが奨励されます。
Automotive(自動車)
自動車の装置について学びます。
自動車がどんな部品からできていてどのように機能するか、ピストンの工程、芝刈り機の解体と組み立て、原付バイクのメンテナンス課題(注油、油のフィルターの交換、サスペンションのつなぎ目の注油、スパークプラグの掃除、ポイントギャップの設定など)、自動車の登録に必要な規則の知識、故障の診断などについて学習します。
Graphics Technology (グラフィックス テクノロジー)
デジタル メディアは、今日のコミュニケーションにおいては当たり前のものとなり、創造的及び/またはコミュニケーション分野で活躍したい人々にとって、グラフィック テクノロジーの理解は基礎的な知識と必要とされるものです。この授業では、ベクトルやビットマップについて学び、 適宜な媒体を作り出すまでの過程を学びます。現在主流のソフトウェアを始め極めて高い技術のものまで学び、得た知識を披露する作品の制作を手がけます。授業は、プロジェクトを主体としたもので、年間を通して小さなものから大きなものまで制作します。
Marine and Aqua Culture Technology(Science) (マリーン及び水に関するテクノロジー)
水の世界に関心がありますか? 海や河、ロックプールに関心があり、水の中にいる小さな物や生き物たちに関心を持っている生徒のための授業です。海中環境の生態系や生物たちについての学習、水から安全に身を守る方法、道具や用具を保全する方法などを学習します。
Molecular Gastronomy(モレキュラー ガストロノミー)
このコースは、食品が異なる調理方にどのように反応するかを調べながら、化学と物理の原理を料理に応用する授業です。シェフは、新しい食品と新しい料理法を組み合わせ、通常にはないメニューを作り出し、驚くような結果を作りだします。食品産業における消費科学の専門家として人間社会における食品の役割を探求したい生徒のためのコースです。 消費者のために責任をもって維持できる品物を作り、五感を使いながら調理し、評価します。実習と理論の試験があります。
Podcasting Radio Plays (ラジオ放送のポッドキャスト制作)
ラジオで放送するオリジナルのストーリーを作る方法を学ぶコースです。ラップトップを使って、保存し、再生して聞く事ができるポッドキャストを創作します。
Product Design(製品のデザイン)
このコースは、現代の経済社会におけるデザインの創作や制作やマーケティングに関する問題解決をしていくものです。実際にデザインし、実際に制作します。材質は木材と金属を使用し、デスクトップオーガナイザーや小さな収納箱など、小規模のものを作ります。
ビジネスについて、そして、同時に物事を創造的に作り出していくことを学びことで、将来の仕事に役立つ技術を身に付けます。
Sleek Geeks (スリーク ギーク)
科学的なアイディアを深く探求したい科学好きな生徒のためのコースです。
科学に関するストーリーの3分間のDVDを制作します。作品は、5月にシドニー大学で開催されるシドニースリークギーク科学ユーレカコンペに送られ、他の州からの作品と競合します。コースの後半では、15分の作品を作成し、発表します。内容は、独自の独創的なものであり、おもしろく、見ている人を引きつけるものであることが求められます。
Young Inventors (若き発明家)
問題解決が大好きな生徒のための授業です。21世紀の職場に必要とされるクリティカルで創造的な考え方が幅広く使える能力を開発するコースです。世界を変えた発明や発明家たちのことを調べ、リサーチ能力も付けます。コースは、critical thinkingと創造性の開発を土台としたものです。グループで学習し、現代の問題や、解決を必要としている分野などについてブレーンストームし議論する機会を持ちます。プロのデザイナーに体験を語ってもらい、自分たちの最終プロダクトを市場に出すためのキャンペーンも考えます。
Big History Project (ビッグ ヒストリー プロジェクト)
ビッグバンから現在に至るまでの137億年の歴史を学び、人類、文明、天体をよりよく理解するためのコース。天体がなぜ、どのように存在するのか、われわれがどこから来たのかといったことを学習する。このコースでは、いろいろな角度から創造的に分析的に考えることを訓練することを目的としています。
Costume Design and Rendering (衣装のテザインと演出)衣装を作成するまでのデザインの考案やパターンの開発を通して生徒がcritical thinking skillsを培えるようにする。映画、芝居、ダンス、ライブ パフォーマンスなどそれぞれにふさわしい衣装を制作するためのデザインをどうするか様々な問題を解決していく。修正し、操作し、構成し、2つの作品を作り、パターンや生地、繊維などにあった技術などを学ぶ。最初の作品は、自分の好きな映画やミュージカルに関係したもの。複雑なデザインの特徴を使って様々なスケッチ、資料、パターンの修正、デザインの考案などを学びます。2つ目のものは、ダンスとエクササイズ用のもので、ストレッチする生地を使うので、そこでも複雑な問題を解決しながら進むことを学びます。
The D Factor (ファクターD)
競争の激しい産業界では、デザインがとても大事です。チームで協力してプロジェクトを組みます。時間の制約、方法の制約がある中で、創造的に考える力を養うコースです。生徒たちは、それぞれが他のチームのできばえを基準に沿って評価します。2つのチームチャレンジがあり、それは、かなり高度なものであり、75時間のコースで最終的には外部からの産業代表者によって評価されます。
Language of Mathematics – Problem Solving (数学言葉 — 問題解決)
宇宙科学者のガリレオ ガリレイは、1623年に、全宇宙は、「数学の言葉で書かれている」と言いました。
数学の授業が待てないという気持で毎朝目覚めるようであれば、この授業は、あなたのためのものです。代数と幾何の理解を深め、その後、さらに数学の勉強を続けるための土台を作ります。形式的論理や理由を説明する言語を学ぶことによって問題解決能力を培い、環境を数学的に理解する能力を付けます。
「純粋数学は、そのもの自体が論理的思考の詩なのだ」とアインシュタインは言っています。
Level Up (レベルアップ)
ビデオゲームのデザイン、文化、芸術についてレベルアップさせるためのコースです。ゲームのコメンテーターやクリティックの立場となって、自分たちのYouTubeチャンネルを作り、彼らの考えや、現代のビデオゲームやゲーム文化について見解を載せて行きます。特定のユーザーを対象とし、ゲームデザインのソフトウエアの使用方法とマスターし、独創的なゲームを創作します。このコースは、将来、ビデオゲームの世界で活躍したいと希望している生徒たちが、この競争の激しい、そして、創造的な業界で仕事をする機会を得やすくするためのコースです。
単にエンターテイメントのゲームのレベルではなく、ビデオゲームの複雑を理解し、そこに価値を置く生徒がこのコースに向いています。
Film Making (映画製作)
映画を制作するために、用いられている慣例や技術を学び、対象とする視聴者にメッセージを届ける方法を学ぶコースです。実地を通して学んでいきますが、すべての実習において、リサーチ、計画、建設的な意見やフィードバックの提示を求められ、生徒が、始めから終わりまで映画作りの技術や能力や過程を理解していくことを確かなものとするためにオンラインで記入していきます。
Outdoor Education (野外教育)
この授業は、将来アドベンチャースポーツ界、野外教育などの分野で活躍したい生徒のためのものです。様々な環境を体験することにより、人間はより対応能力を培っていきます。アルペンの寒い環境、海辺の温暖な気候、砂漠、文明から遠く離れた環境など、いろいろな環境を学習し、対応能力を感覚的に理解していきます。自然が人間の生活にどう関わっているかを知ることで、自然を尊重する姿勢を学びます。
You are what you eat (食べたものがあなたを作る)
健康、栄養、ダイエット、スーパーフードなどに関して、現代は過剰な情報が出回っています。現在の食生活についてのトレンドを分析し、なぜ、そして、何を食べるべきかというメデイアでの情報を吟味します。スーパーフードとは何か。なぜ、その内容が頻繁に変わるのか? われわれの食生活に栄養的サプリメントが必要なのか。心臓病、タイプ2の糖尿病、肥満と食生活などを関連させて調べます。各トピックをリサーチし、そこで発見したことを発表します。健康的な食べ物は、おいしくもあるのか? 自分の栄養に関して調べたことをもとに、計画を立て、食事を作り、評価します。