Model Farms HS 2

投稿日:2011年9月3日

 この日、Model Farms HSは、マフティ・デイでした。  

 Mufti Dayというのは、学校の制服でなく、私服で学校に来てもいい日です。その代わり、ゴールド・コイン(1ドルか2ドル金貨)を寄付します。  

 チャリティの目的で開催されるものです。今日のModel Farmsのマフティ・デイの目的は、World Visionへの寄付を募るというものでした。だいたい、1ヶ月に一度、こんな日があるということです。  

 DHSでは、5日のGreen Dayは、マフティ・デイです。Greenの名の通り、エコ対策のための募金運動をします。  

 Model Farmsでは、ランチタイムにその一環として大きな芝生の運動場で催しものがありました。  

 先生対生徒のタッチ・フットボールの試合と、綱引き。ICETの生徒たちは、綱引きに参加しました。  

ラミントン作りに挑戦

 午後は、日本語を勉強している生徒たちと、ラミントン作り。  

 普段の教室ではなく、調理室に移動。ラミントンは、オーストラリアのお菓子です。ミルクで溶かしたココアでスポンジ・ケーキを包み、周りにココナッツをまぶします。  

 みんなの好物は、あっという間にできあがり。 

 食べる時間はなく、包んでもらって帰りのバスに直行。 

 そこでも、おみやげにチョコレート。 

 あっという間に1日が経ってしまいました。とても楽しい1日でしたね。 

  

調理室での日本語レッスン

コメントをどうぞ

お名前(必須)

メールアドレス(必須)

URL

ブログトップへ戻る