Sydney Challenge 3

投稿日:2012年3月13日

いいお天気が続いています。

秋の空といってもまだ夏の余韻たっぷり。爽やかで気持ちの良い毎日です。

ケンタ君から投稿がありました。

Sydney Challenge は、生徒側から見ると、こんなふうに見えるのですね。

「9日(金)、私たちICET STUDENTS   は「Sydney  Challenge」というイベントに参加しました。

集合場所でバスを待っていて思ったことをここで1つ。

日本では一般の方に迷惑がかからないように、貸切バスを手配することが常識なはずですが、In Australia ではなんと、一般の方が乗るバスに一緒に乗って行く。何と効率の悪いやり方なんだ、と思いました。

そこで改めて文化の違いを実感しました。

バスの中では先生が引率されていたので、少し騒ぐだけでもしつこく注意されました。

この楽しくないムードが続くのかと思うと、普段通りに授業を受ける方がまし、と思っていました。

ですが、Manly Beachに着いてフェリーに乗った瞬間から気分は↑↑

フェリーの上では監視もなく、しっかりと騒ぎました。

すれ違う外国人の方とも「HELLO」というとっても清々しい挨拶をたくさん交わしました!!

お待ちかねのCITYに到着でーす。そして、皆さんもご存知かと思いますが、何と「Sydney  Harbour  Bridge」の上を歩きましたー★

そうしているうちに、イベントは終わってしまいました、、、

今回の行事は、色んな場所を巡る事もでき、そして仲間との絆をよりいっそう深めることのできた1日でした」

by Kenta

以上、ケンタ君の寄稿でした。

貸し切りバスね・・・・

まあ、元々のシドニー・チャレンジの意味を考えたら、貸切バスなどという発想があるわけがないのですが、すでに探検の醍醐味がなくなってしまった今、生徒がこんふうに感じるのだというのは、興味深いことです。

      

 

コメントをどうぞ

お名前(必須)

メールアドレス(必須)

URL

ブログトップへ戻る