社会が課す期待2

投稿日:2012年7月8日

URA Forumでのプレセンテーションから、十代がどんなふうに社会から求められているかを感じているか、ご紹介します。

社会から求められること

・いつも勉強している  ・給与の高い仕事に就く  ・良い成績を取る  ・静か  ・礼儀正しい  ・完璧な行動  ・人々や社会を尊重する姿勢  ・きれいに片付いた部屋  ・すべてのことにおいてベストであること等等

社会の期待って何? 何が求められているの?

・どのように行動するか   ・どのように生きて行動するかについて明記されたルール、暗黙のルール

・社会で尊重される人間になるために期待されることに従う   ・拒絶されず受け入れてもらっていると感じられるために従う   ・社会の価値観を学ぶことで文化を知ることができる   ・社会に受け入れてもらうためには社会と交じり合うことが決定的に大事

社会からの期待があることによる:

プラス

・ 若い世代への指針 となるもの  ・何が期待されているのかがわかる   ・良い悪いが明記されたルールと暗黙のルール   ・良き市民としての絆を築ける マイナス   ・意見を固定化し、変化を妨げる   ・期待に応える生き方をすることはプレッシャーでありストレスである   ・個々の見解や意見を萎えさせる   ・反抗を生み出すもとになる

社会の期待に影響を与えるもの

・メディア   ・地域社会   ・学校   ・政府   ・親   ・仲間

期待に沿うべきか?

・ 沿わなければ未来社会は機能しない   ・50年代から60年代にかけて大きな社会的反抗が起こった   ・年代によってそれぞれに違う   ・有る程度までは従うべき   ・良い方向に変えていく   ・拒絶すべきものと受け入れるものがある   ・指針やガイダンスが欲しい ・良い未来社会を作るためには変化を推進すべき

その変化を推進するのは?   キミだ!!!

以上がプレゼンテーションの内容でした。

 

コメントをどうぞ

お名前(必須)

メールアドレス(必須)

URL

ブログトップへ戻る