ミモザ通り

投稿日:2012年7月26日

DHSは、「ミモザ通り」という名前の通りに面しています。

先日来、つぼみを開き始めたミモザが満開になってきました。まさに、「ミモザ通り」の名の通り、ミモザの木がずらっと並んでいます。

  

なぜか写真は白なのですが、本物は、かわいい黄色です。花の付き方は、同じミモザでも木によって違うようです。きっといろいろな種類があるのでしょう。

DHSに通学する生徒たちは、皆、毎朝、この花を眺めて正門をくぐります。

*****

4月のキャンベラ旅行の出発ギリギリのところで仲間入りしたコウキ君から、3学期に向けての抱負が届きました。

「今月で、約3ヶ月が経過した koki です。

3ヶ月間で数多くの経験をし、たくさん吸収すべきものがありました。そのすべてを吸収し切れているとは思いません。でも、テストや日々の生活の中で形として結果が見えたとき、普通とは違う達成感を得ることができ、また前に進めます。
Term2の終わり際で、今回が初めてとなるIELTSを受けました。

Writing・Listening・Speaking・Reading、どれも満足しきれない結果で、先のことをMr.Manningと相談しもう少しスコアを上げる必要があるということになりました。

先 日、Term3に入りICETの授業もレベルアップし、DavidsonのElectiveでも課題のレベルが上がってきました。数学では、すでに学習し た教科内容であっても、用語が英語なので、考えることに長い時間を費やしてしまいます。そんな壁を早く取っ払うために、もっと今以上に英語の学習が必要だ としみじみ感じます。

また、ICET/Davdisonを10年前に卒業した、Miss MiyajimaがICETにきてくださっています。貴重な機会を利用し、進路の相談・学習面・生活面においてのアドバイスを頂こうと思います。それもま た、自分の一部として吸収し、応用・活用していきます。

ICET 2012の 29人と一緒にICETの授業を受けるのも後約4ヶ月程度。遅れてきた自分を、学習面・生活面で支えてくれたみんなとの別れの日がどんどん近づいています。中にはいつも自分の先を行き、また一つまた一つと尊敬するところが増える仲間も居ます。

2012年が終わるまでに、できることをやり遂げ、日本に成果を示したいです。」  by Koki

以上、コウキ君からの寄稿でした。ありがとう!

さて、成績表ですが、先日は、金曜日までに届いていなかったらご連絡くださいと申しあげたのですが、届いた時点でご連絡いただけますとありがたいです。

添付書類が8つもあり、もしかするとお送りしたものが配信されていないのではないかという心配が出てきました。そこで、届きました際に、届いたというご一報をいただけますとありがたいです。

お送りしているEメールアドレスは、以前に私にメールをくださったもの、そうでない場合には、学校からいただいたものです。普段、PCをあまり開かれない方は、どうぞ、開いてみてください。全員の保護者の皆様のお手元に届いているはずです。

すでにご連絡くださいました方々に御礼申しあげます。

 

 

 

 

コメントをどうぞ

お名前(必須)

メールアドレス(必須)

URL

ブログトップへ戻る