ボランティア活動

投稿日:2012年10月16日

今日は、放課後、今年従事したボランティア活動を1枚の紙にまとめる作業をしました。

高校生が参加したボランティア活動に対して、NSW州では、ある程度の時間を越えると知事賞が出ます。40時間から始まり、80時間になるとダイアモンド賞というのが出ます。

かつては、留学生が、地域にあるいろいろな施設や機関に行って、ボランティアで何か貢献させていただくことが比較的簡単にできたのですが、10年前頃から保険の関係で参加が徐々に難しくなり、昨今は、ほぼ不可能になってきています。そこで、学校を通して、日本人留学生ができるだけいろいろな活動に参加し、チャリティや文化交流で役立てる場所を設定するようにしてきました。

今日は、ほとんどが60時間はクリア。80時間を越した生徒も多く、中には、120時間、200時間を越す生徒がいました。ダイアモンドの上は何になるのでしょう? 新しい発見となりそうです。

生徒たちがいかにがんばっていろいろなことをしてきているかが良くわかります。本当に褒めてあげたいです。

ケアンズから戻り、先週は、病欠がとても多かったのですが、それが、後遺症の表れのひとつだったのかもしれません。今週は、全体的にエネルギーが高揚しています。いよいよ最後の2ヶ月の詰めに入る時です。

たくさんの本当にすばらしい体験を積み、それぞれが最高の成果を持って1年の終わりを迎えることができるようにしたいですね。

 

 

 

 

コメントをどうぞ

お名前(必須)

メールアドレス(必須)

URL

ブログトップへ戻る