同窓会前後
投稿日:2011年1月18日
8日の同窓会の前に、前夜祭、そして、あとに懇親会と、二度、三度にわたって楽しい計画が組まれていました。
会社の用事や他の用事や行事が重なって、同窓会のその時間に参加できなかった方々にも、お友だちや仲間たちに会える機会でした。
岡山から出てきてくださった赤松康子先生、そして、長谷川真紀さん、Mr. Gavinと私は、「同窓会に出たいけれど、前後も含めて勤務から抜けられない、でも、会いたい」というメッセージに引き寄せられて、ショウヘイさんが南池袋で経営する通称「NIMO」、artelier bemStarを訪問しました。
ショウヘイさんは、アトリエという名の付くこの場所は、新しい画家を育てる場所であり、今年は、ロンドンで若い画家の絵の展覧会を開催するとのことです。オーストラリアでの開催も視野に入ってきているようです。
Brian Hirstというオーストラリアのガラス造形師が展示会をいろいろなところで開催するので、適宜な場所を教えて欲しいと私も去年から依頼をかけているのですが、なかなか見つかりません。
とてもすてきなBG Musicが流れていました。それは、ロンドンで勉強していたケンタロウ(A)さんが作曲したものということ。’Waterproof’というタイトル通り、如何にも水の雫に誘われて旅をするような感覚に陥る音楽です。
そこで、Mr. Gavinからの提案がありました。ICETの卒業生が現在従事していることを掲載できる場をネット上に作成し、お互いが支援できるような組織を立ち上げてはどうか、と。すばらしい提案です。これは、ぜひとも、実行したいですね。
夕刻は、有楽町にあるLOBOSというスペイン料理のお店に行きました。懐かしい顔ぶれが集まり、おいしいTapasとSangriaを前に、話は尽きません。
翌日の打ち合わせも済み、そろそろお開きという時間になって、大きなサプライズがありました。Happy Birthday, Fusaeとチョコレート文字が描かれたケーキが出てきたのです。思いがけない卒業生の心遣いに、びっくりなのと嬉しいのと・・・ ありがとうございました。
翌日の同窓会。「残念ながら出席はできないけれど、人目だけでも」と成田にクライアントを迎えに行く途中で、会場に立ち寄ったナオマサさんから、「みなさんによろしく」との伝言がありました。同窓会は、会場明け渡しの6時ギリギリまで続き、そこから家路につく人々は、みんなと別れ難く、話しが足りないまま終わりました 続いて懇親会が品川のモダンなレストランで開催されました。
健太郎先生が岡山からかけつけてくださいました。
ここでも、卒業生が取り組んでいること、夢、これからの予定、大学や会社で体験した世界各地への旅の話し、会社や仕事の改善に向けての努力、子育ての話しなど、たくさんの興味深い、そして、それぞれががんばっている良いお話をたくさん聞かせていただきました。
みんな、本当に立派。一生懸命励み、自分の人生をしっかりと創っていっているのだと、話を聞くたびに感動を覚えました。そのひとつひとつをここでご紹介できたら、どんなにすばらしいでしょう。
またもや、サプライズがありました。突然に、みんなが歌を歌い出したのです。そして、みんなの視線が私のほうに向いています。私の誕生日を祝ってくださったのです。
いただいた色紙は、私の宝物です。そこに詰まったみなさんの愛を、現在留学中の、そして、これから留学してくる若者たちの上に注いでいきます。
彼らも、2年後、5年後、10年後、20年後に、こんなpowerfulな世界を築いていくことができるのだ、と。
懇親会が終わり、会場の外に出ても、そこから離れがたく、いつまでも別れを惜しむみんなの姿が印象的でした。
仲間はたくさんいます。自ら手を伸ばせば、知恵とパワーと互いに支援したいという熱意と、そして、人生へのパッションに満ちた人々がたくさんいるのだ、ということを確信したのが、今回の同窓会/懇親会でした。この輪を広げましょう。
“同窓会前後” へのコメント(2件)
コメントをどうぞ
2011年1月18日
先日はありがとうございました。
たくさんの懐かしい顔に再会することが出来て、とても嬉しく思いました。そしてたくさんの後輩がいる事にも。私は途中で夢を投げ出してしまった人なんですが、今は当時とは全く違う夢を育んでいるところ…理解した笑顔で話を聞いてくれ心強く感じました。劣等感に悩んだ時期も(少し)ありましたけど、私は留学してから「never mind」を学んだのだと思います(笑)反省が少し、希望は大きく。未来はどうせだれにも分からないのだから、目の前の現実を楽しむ事が大事だと思っています。
先日の同窓会をきっかけに、今までの毎日とは少し違う日々を送っている気がします。こうして自分自身の事を考える事なんて、なかったです。なんだか、とても自分がパワフルに感じられて、勢いのあるうちに色々行動しちゃおうかな、なんてたくらんでいます。
東京に行って、お会いできて良かったです!もう次が楽しみでワクワクしています!
2011年1月18日
良かったでしょう! 思い切って出てみて。その意気なのよね。迷っても行動したからこそ、集まったみんなのパワーをもらって、あなたもパワフルに
感じられることができた。そして、いろいろ行動してみようという気持ちになっていることは、本当にすてきなことです。
すごいね、仲間の力って。先輩、後輩、みんな仲間ですものね。ICET Familyの人たちは。
英語を使っている使っていない、まったく関係ない!自分がどう生きているか、そして、周りの人々に良いエネルギーを与えられているか、それが、
人間のすべて。パワフルなママは、子供たちをもとってもいいエネルギーで包むことができるわよね。
次を楽しみにしていましょうね。この次には、また、嬉しいニュースを聞かせてもらえそうね。その時まで、元気でね。