夢を叶えていくために
投稿日:2013年1月15日
夢を叶えたいのは、誰もが望むことです。
夢を確実に叶えていく人。夢は夢で終わってしまう人。この違いは、どこから来るのでしょう。
夢は、現実に存在しないから夢なのです。それを実現するためには、形に置いていくしか方法はありません。1年後、10年後の自分を描いて、それに到達したいとどんなに願っても、今この瞬間にそこに到達することは不可能です。今、唯一できることは、この瞬間にできることを形にしてみることです。小さなことしかできません。でも、その小さな一歩、その小さなことの積み重ねと応用が夢に結びついていくのです。
それには、やる気、やるぞ~~と燃える気持ちが要ります。そういう気持ちは、一体どこから起こってくるものなのでしょう。
学生の仕事は、学習することです。実際に社会で働くようになり、いろいろな責任がかかってくると、学習だけしていればいいということが如何にぜいたくですばらしい身分であるかということがよくわかってきます。でも、学生でいる間は、勉強するということが負担に感じられることもあるのですよね、もったいないことに。
学習が楽しいものとわかったら、俄然、やる気になるのでしょうが・・・ そのためには、いろいろな要素が整わないと、このやる気というのが起きてこないのですね。夢を叶えるための一番の大敵が、このやる気・情熱の欠如です。
やる気を出す第一歩は、形に出すことがそう遠くないところ、実現可能なところにあることです。大きいからこそ燃えられる、でも、絶対に不可能ではない。不可能だと思えても、燃える価値は十分にあると感じられるもの。多いに結構。
でも、夢に向けて進む過程での目標設定が、適当なところにあることが大事です。自分にはできないと思うような距離を感じたら、もう、そこで実現の可能性は失われます。あったとしても、自分が燃えるのではなく、周りからお尻を叩かれ、叱咤激励され、いやいやながらの過程を通ることになります。それでも、努力を続けることで形になってきたら、そこでひとつの満足や自信を得ることができ、それが次の向かう活力になっていきます。
やる気を出すのに必要なことをあげてみました。
◎ 周りからの刺激
•情報・知識・新しいやり方・新しい学習・友達・競争相手・偉人の例・地域社会とのつながり・自然など、なんでも自分の感性を刺激するものがやる気を起こす大事な要素となります。
◎ 姿勢
・チャレンジ精神・前向き・積極的・冒険心・好奇心・リスクを恐れない
自分がどんな姿勢で新しいことに向かうかは、その成功を握る鍵となります。
◎ 根本の価値観
・生きる目的・価値観・意義など自分が大事にするものと連結すること。
ここが合致したら、燃えることを止めるものはないでしょう。
◎ 内面の声
・好き、欲しい、そうなりたい、できるようになりたい、できる、役に立ちたい、マスターしたいといった気持ちを感じることができる。それが強ければ強いほど、やる気もパッションも大きくなります。
◎ 能力に見合う
•健康・思考力・精神力・•知識や技能の積み上げと応用力・•財源・タイミングなどがちょうど上手に見合うことも大事です。
能力は、常に積み上げていくものです。今できないと焦らず、じっくりと積み上げていったらいいのです。それぞれ自分にあったスピードがあり、そのスピードはみな違います。体験を積み上げれば、応用能力が高くなり、知恵も働くようになります。
そうして、最後にもうひとつ。自分を囲む人々との人間関係が時に決定的なプラスあるいはマイナスの要因となります。
さて、みなさんはどうでしょう? 多いに燃え、大きな夢をたくさん叶えてくださいね。
(なぜか行間など形を整えることができません。読みにくくてごめんなさい。)