Zone Swimming
投稿日:2013年3月7日
水泳の地区大会がありました。
先回DHSの生徒たちだけの水泳大会で各レースで1位になった生徒たちが、今回は周辺の8校の代表者たちと競争しました。
ミズキさんは、最も早い泳者12名のフリースタイルのリレーや50mフリースタイル、200mリレーなど数種目の予定が組まれていました。コウキ君とユウマ君は、100m平泳ぎ。
先回1位になったレースがあったシュウヘイ君は、何らかの理由で参加できなかったとのこと、惜しいことをしました。
今日もまた、懐かしい卒業生たちの訪問がありました。
アサナさんは、 Presentationの準備で学校に。お世話になった大好きなMrs. O’Bergにお逢いすることができて、本当に嬉しそうでした。Mrs. O’Bergもとても感動してみえました。
Mr. Manningが買ってくださったナチョスをおいしそうに口に運んでいるのは、ユリナさんとランナさん。高校の卒業式を終わらせた瞬間に舞い戻ってきたという感じです。でも、たった4日間の旅なんて・・・
彼女たちを見ていると、間の1年余、2年余という時間の流れをまったく感じません。まるで、昨日もそこにいたし、今日もそこにいる、という感じです。
ICETの職員室に、Eco Clubのメンバーたちが、Eco Gardenで採れた野菜を売りに来ました。
セロリー、ケールと呼ばれる丸くならないキャベツ、茄子、ベイビー・コーン、ピーマン、アスパラガスなど、みんな無農薬のものです。
ICETの先生たちは、一番いいお得意なので、あっという間になくなってしまいます。
夕刻には、11年生と12年生の音楽を教科として選択している生徒たちの演奏会がありました。ジャズ、ロックなどもあれば、フルート、ホルンなどのオーソドックスな楽器もありました。各自家で練習し、学校の授業は合わせをするだけのものとなります。
Qualityさえ高めれば、どんなジャンルのものも許されるというのが、すばらしく魅力的です。