URA (共生)Forum (2)

投稿日:2013年6月21日

1年生の生徒たちが、昨日午後の2時間を使って、自分が議論したいテーマ探しをしました。

南北問題、食料問題、食料輸送機構、遺伝子組換の大機構とそのからくり、先進国による発展途上国の見えない搾取、などをざっと簡単に学習した後に、グループに分かれて今若者たちを囲む日常環境の中で、自分たちが問題だと思うこと、改善したいと思うこと、なぜそう思うかなどを話し合い、そこから、それぞれ個人のテーマを選ぶ作業をしました。

いろいろなものが出てきました。家に持ち帰り、月曜日までじっくりと考えてくる生徒もいます。

他の参加校からも名簿が送られてきて、ますますとときめきが高まっていきます。

今日は、ICET以外の生徒とbuddyとなる人を決めたり、宿泊の部屋割りが決められます。1晩みんなで一緒に泊まるということも、生徒たちの楽しみでもありましょう。

 

*****

 昨日のゴルフの写真が届きました。今回も、スー先生がコーチングをしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツも学習も、コツさえ掴んだら、上達は早いですよね。

 来週もう一度練習したら、来学期は、隣にある小さなコースに出るということです。

 

 

 

楽しかったのでしょう。ゴルフを授業に取っていない生徒たちも打ちっぱなしの練習場に休み中に行ってみようかという話が出ているようです。ホストのお家からそう遠くはないところなので、簡単に行けます。新しい趣味を見つけることになる生徒もいそうですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントをどうぞ

お名前(必須)

メールアドレス(必須)

URL

ブログトップへ戻る