マヤさんからのメッセージ

投稿日:2013年9月7日

先日、ある卒業生からメッセージが届きました。

露木(旧姓奥山)雅世さんからです。

「先生は、御変りないようでなによりです(*^_^*) 遠いオーストラリアから、日本の事を想ってて下さっているのが 伝わります。

結婚して7,8年です。 自宅で整体師や自然農法の畑で農業したり、 色々楽しんでます♪ からだやいのちや環境の事を勉強するように なって8年ほど経ちました。

10代の留学経験が、多くの差異を理解し、受け入れる、 価値観の違いを批判するのではなく、ワクワクするものとして、 人生のスパイスにする、 そんな風に役立っていると感じる今日この頃です。

これからも、日本の子供たちに多くの経験を生み出す柱として、 ご活躍されることをお祈りしています。 どうぞご自愛下さいませ。

日本より感謝と愛を込めて。」

 

留学の体験が後の人生に残すものが無限大であることはよくわかっているのですが、こういうメッセージは、いついただいても嬉しいものです。

「価値観の違いはワクワクするもの、人生のスパイスにする」、なんてすてきな表現でしょう。

このお便りをきっかけに、どんなお仕事をされているのか聞かせていただき、真剣なメッセージを発信しているブログを拝見しました。

どんなふうに生きていったらいいのかを真剣に問うているものですので、皆様にご紹介します。深い想いと大きなビジョンを持って発信されています。

こんな気持ちで始められたということです。

「日本は、今、大変な問題と抱え、変換期に入ってますね。 外から見られていると、より感じてらっしゃるかもしれませんが、TPPや憲法改正、放射能問題。

だからこそ、一人一人の高い意識と選択していく想いが 大切になっていくと思います。

政府やマスメディアの情報に流されていく人と、 問題意識を持って生きていく人、 二極化がどんどん進んでいくと思います。

これからは、子供たちの食育を含めた 教育が本当に大切な優先事項になるのでは ないでしょうか。

おっと、熱くなるところでした。 そんな私の想いをつらつらと綴ってます↓

http://ameblo.jp/mayamaya0410/

 マディアで伝えられる情報をそのまま鵜呑みにするのではなく、しっかりと学び、しっかりと考え、問題意識を持つことで、より心身ともに健康で、健全な社会を構築していきたいという想いが流れています。

自治会役員部長を引き受けられ、「400世帯のまとめ役は コミュニティの小さな政治をやっているよう」ということ。忙しいながら、その役目を通して学ぶこと、考えること、そして、自治体という社会生活の視点から政治家たちに伝えたいことも多々あるようです。

大きな活躍を祈ります。

 

 

 

 

 

コメントをどうぞ

お名前(必須)

メールアドレス(必須)

URL

ブログトップへ戻る