動物園でのお泊り
投稿日:2013年10月25日
カホさんからの寄稿です。
DHSには、ECOクラブというのがあります。ECO環境づくりを学んだり、学校の一隅にある菜園で有機栽培の野菜を育て、毎週木曜日に学校の先生たちに販売したりします。
種や肥料を購入する費用を作りだすために、ケーキを作って全校生対象に売ることもあります。そのECOクラブで1泊2日の野外研修があり、カホさんが参加してきました。場所は、なんと動物園。世界で3本の指に入るといわれる美観で有名なTaronga Zooです。ケーブル・カーから眺める景色は、息を呑むほどに美しいものです。
この動物園は、動物の飼育だけでなく、生態のリサーチや環境保護の研究、人々への動物や環境に関する教育提供など、様々な活動を展開しています。
シドニーに留学してきたら、mustの見学場所のひとつです。
以下、カホさんの感想です。
「こんにちは。カホです。今回私はECOクラブのYr7〜9の人たちとTaronga Zooでの宿泊研修に行ってきました。
今回が最後のタームなので、参加するか迷いましたが、ECOクラブでの野外活動は今までなかったのと、おそらくこれが最初で最後になるだろう(私が参加できるのは)という思いで、参加しました。
私達は夕飯を食べて、飼育員さんのオーストラリアに生息する動物についての説明をきいて、触れたりする経験をしました。今まで見たことがない動物で、とっても興味深かったです。でも、哺乳類は、触ることができなかったのが残念でした。
その後、夜の動物園を見て回りました。キリン、ライオンなどの動物もいれば、ボンゴや、ポッサムなどの比較的珍しい動物もいました。動物たちはほんとに可愛くて、ずっと見ていたい気分になりました。
翌日は動物園を見て回ったのですが、ほんとうに大きくて、動物もたくさんいて、色々と刺激になりました。
鳥やアザラシのショーもあったのですが、20分で、短かったです。でも本当にすごくって、ずっと見ていました。
ECOクラブのメンバーとも仲良く慣れて、いろんな人とたくさん話しました。そんな時間は本当に楽しくて、ずっと続いて欲しかったです。
普段一緒に行動することがない人たちと行動する絶好の機会だなって、つくづく思いました。
途中雨が降ったり、暑さで寝られなかったり、カメラのバッテリーが無くなり、せっかくのコアラが。。。なんてこともありましたがそれを含めていい経験でした。
帰った時は疲れ果てていました。楽しみすぎて。でも最高の思い出です。」 by Kaho