Harmony Day
投稿日:2013年4月12日
今日で、1学期が終了しました。 10年生の1年組の生徒たちにとっては、1学期。11年生、12年生にとっては、半期の終了です。 Term 1 最後の日の今日、Harmony Dayが開催されました。 2週間ほど前から練習を
なぜ学ぶのか
投稿日:2013年4月11日
「なぜ学ぶのか?」 この質問をぶつけると、いろいろな答えが戻ってきます。 大学生からは、「良い会社に入る」とか、「社会の中で秀でるため」「将来いい生活をするため」といったことに加えて、「社会に貢献できるようになるため」「
Dragon Skin Camp
投稿日:2013年4月9日
イースターの4日間の休暇の過ごし方はいろいろだったようです。 そのひとつ、ユウマ君の週末です。 「こんにちは。岡山学芸館の悠真です。 僕は、今、オーストラリアでスカウト(ベンチャースカウト)活動に参加しています。 僕は
シドニー時計の針が1時間戻ります
投稿日:2013年4月7日
今日から、日本とシドニーは時差が1時間になります。 日本の皆さんの時計が正午であれば、シドニー時間は、午後の1時ということになります。 昨日の日本語学校のお手伝い、昨日は、クルミさん、リホさん、ヒロアキ君、ユウキ君の参
陸上競技大会2
投稿日:2013年4月6日
陸上競技大会の写真をもう数枚。 &
陸上競技大会
投稿日:2013年4月5日
皆様からの祈りが届いたのでしょうか、少なくとも土砂降りではありませんでした。 以前、シドニー日本人学校の運動会で、途中で雨になっても続行し、国際学級にいる子どもたちのオーストラリア人の保護者たちは、日本人はそこまでするの
Easter Showから
投稿日:2013年4月5日
Easter Showでの写真をMr. Manningからいただいてきました。 果物や野菜を使ってのデコレーションがたくさんあったようです。レモンだけでも6万個とか。後は、押して知るべしというところです。
ソーラン節練習風景
投稿日:2013年4月4日
昨日の練習風景の一こまを。 狭い教室の中での練習はちょっと窮屈でした。 ミュージックは、YouTubeからダ
Harmony Day
投稿日:2013年4月3日
Easter Showの写真が入手できませんでしたので、お楽しみは明日までお預けです。 ということで、まったく違う話題に入ります。 DHSでは、1学期の最後の日にHarmony Dayという行事が設定されています。 去
Easter Show
投稿日:2013年4月2日
4日間の休暇の間、12年生は本当によくがんばりました。 「ここは、日本ではないから、子どもたちに休みも与えずに勉強させるのはダメでしょう」とあるホストダッドから言われるほどに(笑) 生徒たちの希望だったのですが、この4日