URA Forum 3
投稿日:2012年6月30日
6月29日、2学期が終わりました。 留学のちょうど半分が過ぎたことになります。6月の誕生日会、ここまでみんなががんばってきていること、SOPAでの成功、URA Forumの成功、そして、フォーラム委員会のメンバーのリーダ
URA Forum 2
投稿日:2012年6月29日
URA Forumの目的は、文化の異なる人々と一堂に集い、一緒に何かを成し遂げることで、互いへの理解を深め親しみを感じられるようになることです。 フォーラムの場において、主催者として望むことは二つです。 一つは、参加者
URA Forum
投稿日:2012年6月28日
U – Understanding (理解) R – Respect (尊重) A – Acceptance (受容) Forum - 古代ローマの公共広場フォルム。英語だとフォー
Clontarf to Manly
投稿日:2012年6月24日
シドニーには、The Spitと呼ばれる跳ね橋があります。 朝夕、マストを高く揚げた帆船が通ります。ヨットが悠々と通る間、交通は遮断。交通渋滞で困るというような悲鳴は一切あがりません。(ここにはちょっと皮肉な意味がこめら
束の間の訪問客
投稿日:2012年6月20日
ホストファミリーの会がありました。 日本の保護者の方々からいただきましたホストへのメッセージは、確実にお伝えしました。喜んでくださっていました。 ホストの一番の関心事(心配)は、「安全」と「学習の進歩」です。 シドニーは
SOPA 写真
投稿日:2012年6月18日
興奮でゾクゾクするような写真が届きました。 SOPAの舞台でのものです。誰がどう撮影したのか、本来なら撮れないはずのもの。ありがとう! これで、日本の皆様にもこの夜の興奮を感じていただくことができます。 観客には、
Yr 8 Language Day
投稿日:2012年6月10日
写真を何枚か追加します。 今日から、ブログの掲載は少し不規則になり、欠ける日があるかもしれませんがご了解くださいますようお願いいたします。 &
Yr 8 Language Day
投稿日:2012年6月9日
NSW州の公立の学校では、外国語の学習がハイスクールの最初の2年義務付けられています。 オーストラリアが今後アジアとの関連を強めることが予測され、アジアの言語を義務付けるという政策が議題になってきています。日本語を学習す
Carnivale 2
投稿日:2012年6月9日
1000人の女子高に現われた男の子たち。相当な注目を集めたのでは・・・ Blacktown Girls HSの女子生徒対先生の対抗サッカーマッチがあり、そこに男子生徒が招待されました。先生対というよりもむしろICET
Carnivale
投稿日:2012年6月8日
Blacktown Grils HSという女子高で多文化多民族を祝うカーニバルがありました。 デイビッドソンから60キロほど西に行ったところです。 69カ国の国籍が1つの学校の中にあり、90%の生徒が父母の代になると英語