Yr 10 Music Night
投稿日:2014年6月4日
3日に、音楽を選択教科として選んでいる9年生と10年生の発表会がありました。 普段習っていることを皆さんに聴いていただき、さらに、演奏に自信を付けていくというものです。年に1度か2度、そういう機会が設けられます。ICET
21%アップ
投稿日:2014年6月3日
学校生活は、否が応でも、成績と切り離せません。 進歩を測るものさしは、数値が一番わかりやすいからでしょう。 できるだけ、生徒一人一人を総合的にケアし、心身の成長と学習面での進歩、社会性や国際性をより幅広く身に付け、全体的
モラトリアム
投稿日:2014年6月2日
「モラトリアム」という言葉があります。 日本関連、特に教育に関しての記事の中では、この言葉に久々に出会った感じがあるのですが、経済や法律以外に、20年ほど前に、ひきこもり、ニート、「一人前にならない」若者たちに関連して、
Thank you, Mr. Fazzolari
投稿日:2014年6月2日
あまりにも若すぎます。 ファツォラリ教頭先生が逝かれてしまわれました。 子どもたちが大好き。いつも子どもたちを暖かく見守ってくださった。 愛妻家でも知られ、お料理、お裁縫が大好き。 日本に旅行された際には、呉服屋やクラフ
Vivid Sydneyの写真
投稿日:2014年6月1日
ヒナさんから、こんなすてきな写真が届きました。 「VIVID SYDNEY にいってきました。 お天気はあいにくの雨でしたが、とっても楽しかったです!! 日本のイルミネーションとはひと味もふた味もちがいました。 VIVI