Yr 12 Graduation 3

投稿日:2012年11月16日

イスラエルとパレスチナの紛争が火を吹き始めました。 どこまでエスカレートしていくのでしょう? 数日前、オーストラリアには、アメリカの国務長官ヒラリー・クリントン氏と国防長官レオン・パネッタ氏が揃って訪問。軍事提携を強める

Yr 12 Graduation 2

投稿日:2012年11月14日

今日の写真をもう少し。 遂に手にした卒業証書。この1枚の紙切れに、どれだけの思い出と、どれほどの苦労と、言葉にできないほどにすばらしい感動がどれだけ詰まっていることか! 長かったようで短かった3年間。中学校の卒業式前にI

Yr 12 Graduation

投稿日:2012年11月14日

DHSの12年生の卒業式がありました。 すべての課程を修了し、1ヶ月にわたるHSC(統一卒業試験)を終え、遂に卒業!! 12または13年間にわたる学校生活を今日で終了しました。明日からは、何もない不思議な自由の空間にしば

40th Anniversary

投稿日:2012年10月14日

Congratulations Davidson High School on your 40th Anniversary! Eighteen years have passed since DHS and Okayam

DHS40周年祝辞

投稿日:2012年10月14日

時は、容赦なく過ぎていきます。生徒たちの留学も残るところ2ヶ月を切りました。 少し時宜がずれてしまったのですが、DHSの40周年記念に、ご挨拶いただいた岡山学芸館高等学校の森健太郎校長先生のスピーチをご紹介します。 「デ

12月までの予定

投稿日:2012年8月19日

12月までのおおよその予定をお知らせします。 3学期 8月  19日 聖マリア大聖堂&オーストラリア   美術館見学26日 パームビーチ灯台ウォーキング30日 グリーンデー/エンリッチメントデイ(5年生との文化交

URA Forum 7

投稿日:2012年7月6日

オーストラリアは多文化多民族の国として知られています。 フォーラムの参加者のそれぞれの文化背景は、どのくらい違うのでしょうか? ある生徒は、お父さんはフランス系フィリピン人、お母さんは英国人、自分はオーストラリアで生まれ

URA Forum 6

投稿日:2012年7月4日

しばらくURA Forumの記事が続きます。 URA Forumの精神は、ICETの教育理念の真髄と重なるものであり、理念がそのまま具現化されたものなので、1年の最も重要な行事です。従いまして、読者の方々は少ししつこいの

URA Forum 5

投稿日:2012年7月2日

若者たちが、何のこだわりもなく心から楽しんでいる様子はなんともいえなくいいものです。         「グループに分かれてプレゼンテー孫を作ったときに、意見が簡単にまとまってやりやすかった。自分の意見をたくさん言えたので

URA Forum 4

投稿日:2012年7月1日

URA Forumの感想と写真です。   「こ の2日間を通して思ったことは、オーストラリアの人たちは自分の意見をはっきり言い、アドリブに強いこと。自分たちの班の子たちは準備する期間は正直何も していないように見えたけれ

ブログトップへ戻る