Swimming Carnival 3

投稿日:2015年2月15日

自由と責任は、信頼をはさんだ表裏の関係にあります。 お子さんを留学に出される親御さんには、絶対に一生懸命にやってくれるだろうというお子さんへの信頼があり、子どもたちは、自分の思う存分を試してみる「自由」を得る代わりに、こ

Swimming Carnival 2

投稿日:2015年2月14日

水遊びは、いくつになっても楽しいのですね。 南半球の太陽の下、水しぶきの中で笑顔がはじけていました。                   &

Swimming Carnival

投稿日:2015年2月13日

水泳大会でした。 片道1時間近くかかるCabritaというところにあるプールまで、毎年出かけます。         平泳ぎ100mとクロール100mを泳ぐアツシ君とダイキ君は、7時に出発。

Welcome Assembly

投稿日:2015年2月4日

今日は、DHSの全校生徒に紹介されました。 まずは、Pattinson校長先生のご挨拶。 「自分の母語ではない国で、1年間勉強しようとするその勇気は、本当にすばらしいもの。全校生が、ICETの生徒と他のInternati

With Yr 10 mentors

投稿日:2015年1月27日

DHSの新10年生が学校に来ました。 今日は、まだ、休暇中です。しかも、バケツをひっくり返したような土砂降りの雨。 日本では休み中に学校に来ることは珍しくありませんが、オーストラリアでは休暇中に子どもたちが学校に来るのは

Thank you to the Senior Students

投稿日:2015年1月25日

ICETの中で、大事にしていることのひとつに、peer learningというのがあります。 仲間同士で教え合うということです。 1年間をすでに体験した生徒たちがいますので、その生徒たちの体験話、生活情報、アドバイス、を

You are special

投稿日:2015年1月25日

オリエンテーションでの、もうひとつのトピックは、自分を感じる、自分になる、ということでした。 私たちは、みな、スペシャルです。 みな、それぞれにユニークです。それぞれが、お父さんとお母さんの遺伝子を運び、お父さんとお母さ

時間、どう使うのか

投稿日:2015年1月21日

世界は、平等を唱え、その大切さを私たちは、小さな時から学んできました。 でも、どう見ても、世界が平等でないことは、誰の目にも明らかです。命の価値でさえも、どの時代にどこで生まれたかによって、大きく違います。 単に私たちの

夢を追って

投稿日:2015年1月19日

日の出を見ながら、つらつらと考えてみました。 なぜ、現代社会には、自分の魂を感じられない若者が多いのか、ということを。         物質が豊かであるということだけでは、説明がで

The Senior Students’ Orientation

投稿日:2015年1月17日

今日から11年生と12年生合同の3日間のオリエンテーションが始まりました。 今年は、シドニーから少し離れたJervis Bayという場所です。 途中、きれいな海を眺めながらの少し長旅。 詳細は、またの機会に書かせていただ

2 / 2312345...1020...最後 »
ブログトップへ戻る