Yr 10 Music Night

投稿日:2014年6月4日

3日に、音楽を選択教科として選んでいる9年生と10年生の発表会がありました。 普段習っていることを皆さんに聴いていただき、さらに、演奏に自信を付けていくというものです。年に1度か2度、そういう機会が設けられます。ICET

Cross Country

投稿日:2014年5月23日

クロスカントリーが行われました。 参加をしたのは、ICETからは、たった二人でした。 ちょっと寂しかったですね。 リキヤ君、アスカさん、ヒナさんは、Mr. Wilson(DHSの体育科の主任の先生)のお墨付きを得て、記録

Congratulations to the DHS Music Bands

投稿日:2014年5月21日

DHSには、3つのミュージックバンドがあります。 コンサートバンド1と2、そして、ジャズバンド。 今日は、コンサートバンドの1と2が参加したコンペティッションがありました。 バンド2には、ユカさんとアオイさんがいます。

タウンホールでの演奏

投稿日:2014年5月20日

オペラハウスができてからは、すっかりとお株を奪われてしまったようなタウンホール。 ここは、かつて、シドニーでの演奏会、政治集会、国際会議など、様々なことが行われたシドニー市の最も顕著な、そして、この都市の歴史を司ってきた

Enrichment Day 3

投稿日:2014年5月11日

前回同様、5年生が映っている写真の転送は、控えてくださいますようお願いします。                    

Athletic Carnivalの参加者

投稿日:2014年5月6日

陸上競技大会の参加者たちです。 得意とか、得意でないとか関係なく、参加するという精神に乗って参加した人たち、あの競技場に足跡を残しましたね。 所属するハウスに貢献し、Blues pointsの積み上げにも貢献しましたね。

陸上競技大会3

投稿日:2014年5月3日

誰でも自由にどんな競技にも参加。当日、その場で。 これは、オーストラリアのなんでも自由な国柄だから、できることなのか。。。それとも、DHS独自のことなのか。。。 出場登録は、したいと思う競技の始まる少し前にその場に行き、

陸上競技大会2

投稿日:2014年5月2日

5月1日のAthletic Carnivalでの写真です。 全員参加がモットー。本格的な選手として。応援団として。 この男子二人は、この衣装で100mにも800mにも、その他いろいろなものに参加していました。ふざけて走る

陸上競技大会

投稿日:2014年5月1日

全校生が参加する陸上競技大会がありました。 スポーツが得意な生徒たちには、待ちに待った日。自分の最高の記録を出すためにがんばります。 スポーツがあまり得意でない生徒たちにも、とても楽しい行事です。というのは、記録に関係な

URA Forum

投稿日:2014年4月30日

URA Forumは、ICET独自で開催するフォーラムです。 「地球との共生」「他の人類や民族との共生」が世界の至るところで謳われています。 でも、実際の世界を眺めると紛争や戦争は、数えきれません。 日本の他国との関係を

ブログトップへ戻る