Boundary

投稿日:2011年9月18日

 Boundary (バウンダリー)という言葉があります。  Boundaryは、「線」なのですが、場合によって、そして、どちら側にいるかによって、意味が七変化する、とても不思議な言葉です。  それだけではなく、人間の精

英語ではなくEnglish

投稿日:2011年9月15日

  ある早朝、ESLの教室に入ったら、白板に残されたマインド・マップが目に飛び込んできました。  楽しそうな絵につられて近くに行ってみると、そこには、今、Academic Readingの授業でやっている”The Hou

Model Farms HS 3

投稿日:2011年9月8日

 風光明媚、普段ならば穏やかで美しい土地が、水の猛威に襲撃されました。  3月の傷が癒されないままの日本は、再び、過酷な運命に見舞われています。被害に遭われた方々、大事な方々の命を奪われてしまった方々、これから途方も無く

暗闇を抜けて

投稿日:2011年9月2日

 人生には節目があります。  社会にも、節目があります。ひとつの幕を閉じ、また、新しいもの幕が上がるときには、気持ちがときめきます。新たな希望と期待を抱きます。人間は、常に、そうした希望と期待とで次の節目までまたがんばれ

菅首相、ご苦労様でした

投稿日:2011年8月29日

 私は、政治のことはよくわかりません。  あまりにも複雑で、なぜそうなるのかわからないことばかりだからです。だから、ブログという公の場で、政治に対する考えを述べることは控えるべきなのですが、菅総理が辞任を表明したところで

Flash Mob

投稿日:2011年8月19日

 Flash mobという言葉があることを知りました。  インターネットで召集がかかるとどこからともなく集まり、地域にある店を襲撃するのだそうです。まるで遊び感覚で、あっという間に店の品物を強奪し、あっという間に去ってい

満月との旅

投稿日:2011年8月16日

 8月13日の夜明け前の空は、煌々と輝いていました。  前夜の見事な満月の残照で、まわりの景色が見えるほどの明るさです。  こんなふうに夜中じゅう地球を照らしていたのだと思うと、やわらかい光に包まれていることにありがたさ

春の訪れ

投稿日:2011年8月12日

  桜が咲きました。  暦の上では9月1日がオーストラリアの春ですが、自然界は春を楽しんでいるようです。  過酷な荒々しさで人間を襲う自然が、可憐で美しい季節を運んできます。その中で、自然に対してだけではなく、自分の中で

騒がしい世の中

投稿日:2011年8月9日

 忙しい日々が続いています。  12年生は、いよいよと本格的に大学受験の用意にかかっています。書類を用意するだけでも容易ではありません。DHSの教科のアサインメント課題を抱えながら、受験したい大学の過去問に挑戦し、小論文

ミモザ

投稿日:2011年8月6日

 デイビッドソン・ハイは、ミモザ通りにあります。  ミモザは、ポンポンのような小さくてかわいい房がたくさんある花です。オーストラリアの国花です。  今が、シーズンで、シドニーとキャンベラを結ぶ幹線道路の両側は、黄色に彩ら

19 / 20« 先頭...10...1617181920
ブログトップへ戻る